※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘が活発でじっとしないことが多く、多動症の兄の影響も心配。叱っても理解せず、多動症の可能性に不安を感じています。2歳の行動について相談です。

2歳になったばかりの娘がいます。

一歳頃からめっちゃしっかりしてるな!
すごいなと言われる事も多く、

3語文を話し
理解力はとてもあると思うのですが、

保育所から
じっとすることが苦手、
怒ってもどこまでわかってるかわからないと言われました。

確かに家でも活発で、
じっとしないです。

ただ、一歳上の兄が多動症で
それを見てるので
その真似かとも思います。

私がきつく叱ってもあまり響いてなく、
ふざけたり、
わかってなくて心配になります。

まさか娘も多動症などあるのかと思うと不安です。

2歳はこんなもんでしょうか😓

コメント

ボン

女の子はお喋りも上手でしっかりしていてすごいですよね😳✨

お話が上手なのに相手の言葉をきちんと受け取れていない気がする、などの矛盾はよくあることです。

2歳というと元気いっぱいなお年頃ですし、怒ってもそのままふざけたりケロッとしているとあれ?と思っちゃいますよね💦

あくまで一意見ではありますが…まわりにパニック障害、自閉、ADHD、多動等色んな子がいましたが、しっかりしている等はあまり関係なくものすごく几帳面なのに多動だったりとても明るいのに自閉だったりと様々でした。

仰る通りまねっこの可能性もありますので一概には言えませんが、お兄ちゃんが診断を貰った病院に一度行ってみるのもいいかもしれません。

ただ、まだ2歳ですと正確な診断を得られない事もありますしおふざけ大好きなお年頃ですので保育園の先生と一緒に様子を見るくらいでも十分だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。

    やはり心配が増したら病院行ってみたいと思います!

    ありがとうございます!!

    • 1月18日
ママリ

お兄さんは療育など通ってるなら一度診断されてるとこに妹さんも相談も良いかと。

娘も2歳で相談してますが、療育必要ないでしばらく様子見でした。上の子は療育行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育行ってます🙌
    そうですよね。
    様子見して心配がましたら
    病院行きます!

    ありがとうございます!

    • 1月18日