
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはグレーでなくもう診断いただいてますが、
相談しにくいですよね💦
でも子供の特性を早くに知れることは良いことだし
どんな特性にも良いところが有るので
そこをフォーカスして
フォローしてあげていけば良いんじゃないかなと思います😊
しんどくなったら児童館の先生や福祉センターの保健師さんにお話しするのもお薦めです✨
定型発達でも十人十色です
大丈夫どんな特性もちでも沢山沢山褒めて自分を好きにさせてあげて下さい✨

はじめてのママリ🔰
うちの子もグレーではなくて診断ついてますが、
療育でのママは三人しかおらず、、、親子療育なので子供につきっきりで話すタイミングがありません。でも、療育教室の先生とはちょっと話せる時間あるのでぶちまけます(笑)たまったもの全部(笑)話せる人が先生しかいないので。
なんで息子が障害あるの?…会話してみたかったなって涙出るときもあります。もうすぐ四歳ですがまだ一歳半の知能です。大きな赤ちゃんだ…って落ち込んだりするけど、彼の中ではそれは普通の事で、私が勝手に他の子と比べてしまっているんだよな、と。喋れないのも、ブツブツ言ってるのも、おとなしく出来なくて走り回ってるのも、水が好きで出してびちゃびちゃにするのも、イライラする時もいっぱいあるけど(笑)大変な事も沢山あるけど、健常児のママにはわからない事を体験させてもらってるし、私だから選んで来てくれたのかな。と見方を変えたら一人でもちょっと気が楽になりました。
いっぱいいっぱいになるのわかります。はじめてのママリ🔰さん毎日頑張ってますよ。いつも頑張っててえらいです☺️
(ちなみに息子は夜寝れないので病院で相談したら入眠剤を出してもらって飲ませて、夜は寝てくれるようになり、私も少し心にゆとりが持てました。)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
親子療育だと、お話しするタイミング無いですよね😢
とても優しい先生なのですが、距離感が難しくてなかなか吐き出せずにいました。
私も話せるとしたら療育の先生だけです😭
私だから選んできてくれたと思うと頑張れますね✨
毎日悩みが尽きなくて、ひとつ解決するとまた一つ問題が起きて、ある意味ではたくさん勉強させてもらっていますね!
親も子も睡眠大事ですよね🙏
共感していただいて嬉しかったです✨- 1月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
特性を受け入れて、フォローしていくしかないですよね。
注意する場面が多すぎて、ポジティブに考えられずにいました💦
たくさん褒めてあげられるように頑張ります🙇✨
はじめてのママリ🔰
頑張らなくて良いんですよ~😂
ママはもう充分頑張ってますよ絶対!言葉のおまじないカード作っとくと
とっさの時に心の切り替え助けてくれるのでお薦めです
例えば
落ち着きがない、集中出来ない→沢山興味を持てる子
走り回る→体力があるスポーツ向きかも
過集中→専門家向き!これがこの子の得意分野
感情の起伏が激しい→自分を知ってもらいたいんだね
人見知り→よく周りを観察出来てる
こんな感じで変換ワード押さえておくと
ちょっと気持ちが落ち着いたりします😂
その上で特性上成長を待つしかない部分もあるので、
そこは割りきって見た目は○歳だけど
この子はまだ成長的には△歳、△歳で○歳のことを頑張ってる…えっ…すご!
と、私の場合はこの考えで大分楽になれました😂
はじめてのママリ🔰
おまじないカードいいですね☺️
心配事はポジティブな言葉に変換する癖をつけようと思います!
教えてくださりありがとうございます✨