※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
子育て・グッズ

幼稚園への転園を考えているが、保育園が気に入っており、兄弟優遇や負担が少ないことから転園にはデメリットを感じている。主人は影響され提案してきたが、転園に否定的。転園の経験や必要性についてのエピソードを教えて欲しい。

保育園から幼稚園に転園。
主人が友人のお子さんが、現在保育園に通っていて、3歳のタイミングで幼稚園に転園させるという話を聞いて、影響されて、うちもそうさせたいと言ってます。
保育園よりも幼稚園の方が、教育をしっかりしてくれるらしいから!制服姿がかわいい!!という理由です。

友人夫婦は共働きというのは聞いてますが、勤務地や時短とか、園との距離とかはわかりません。


我が家は現在2人ともフルタイムで
送りはパパが車で、
迎えはわたしが車は運転できないので自転車


わたしとしては、
今の保育園が気に入っている
3歳以降は週一で英語や体操もあり
家から徒歩5分
今後2人目を考える時に兄弟優遇が保育園ならある
など保育園を退園する理由がなくて。

むしろ…
幼稚園で延長保育してくれるところが1番近くて
車で10分かかるし、自転車なら20分
ちゃんと調べたわけではないですが…
延長保育料が1日1000円くらいかかりそう。
長期休みは1日2000円くらいかかりそう。

といった感じで。
保育園でも教育?というかいろんな体験ができるし
費用的にも負担がかからないし、
送迎は楽だし。転園にデメリットしか感じません。


主人があまり考えずに影響されて提案してきたのも
転園への嫌悪感になってしまって。
マイナスに捉えてしまっていて。。。


転園してよかった!というエピソードや、
いやいや必要ないよというエピソードがあったら
教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

もな👠

経験者ではないですが、幼稚園に息子を通わせてます。
幼稚園は教育面ではしっかりしてますよ。
工作の時間や鉛筆を持って字を書く時間など、幼稚園で学んできたことは多いです。

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます😊
    まだ1歳なので、そんなにすごい工作物とかはないですが…
    季節のものを取り入れたお芋スタンプとか、落ち葉を貼り付けた絵とか、小麦粉粘土製作なんかを保育園でもやってます!
    幼稚園だともっとそういうのが、教育的?だったり、頻繁なんですかね…💦

    • 1月17日
nakigank^^

妹が保育園から幼稚園に変えました。
理由は保育園に受かるか分からなかったので幼稚園に入れたんですが、やはり時短でもかなり大変です。
良いと思ったのは保育園より幼稚園はリトミックや英語や習い事など幅広く教育をしてくれる。
延長保育で上の子達と関わる機会が増え言葉が上達した。悪い言葉も覚えてくる可能性あり。😅
大変なのは何かと3時間日課とかこの日は特別授業で満3歳児クラスは休みとか今コロナで幼稚園によっては多くてその都度休みを取ったり一時保育を探したりと大変。
延長保育代が毎月1万以上かかる。
夏休み、冬休み等あるためその都度休みを調整するか一時保育を予約しなければいけないのが大変だしお金かかる。

大変だけど保育園に通ってる時より幼稚園に通ってから姪っ子が楽しそうなのがわかる。毎日ワクワクして行ってることから保育園に転園は考えてないですが、妹がそうしたいと思うので仕事の調整とかするしかないと思えるけど、旦那さんが勝手にしたいと言っても大変なのはママですよね。。
それだったら保育園のままでいいと思います。。旦那さんがほぼやるというなら考えても良いかな?と思えます。😊

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます😊

    姪っ子さんのお話、参考になりました!!
    まだ市のホームページを見てるだけなんですが…リトミックとか英語などの習い事って別途料金がかかりますよね??各8000円とか書いてあって…

    そんなに頻繁におやすみなどがあると調整が大変そうですね。。。
    主人としては、今まで通り朝は送るくらいにしか考えてなさそうです。

    • 1月17日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちの場合、年少以上からの習い事で別料金かかる教室もありますが、普段から曜日毎に体操や英語、リトミックやってます。😊

    調整かなり大変だと思うし、何かとお金かかるし、、この前の冬休みも20日が終業式で仕事はまだあるので幼稚園が21〜24日まで1日2000円払って特別教室やるので行ってました。。年明けは7日が始業式だから仕事があるので一時保育予約していれて。。でも一時保育も保育園がやってるところは基本幼稚園生はだめなので一時保育専用のところじゃないと受け入れてもらえないから予約いっぱいが多いしほんと大変だなと感じます。なので通わせたいからそういう大変なことも仕方ないと思えるけど旦那さんが手伝いもしないでただ行かせたいは無責任だと思います。そんなにいろいろやらせたいなら習い事で良いと思います。😊

    • 1月18日
ぽんぽこ

転園したことはないですが
1歳半ごろから娘たちは保育園にかよっています。
特に英語や体操といった教育はないですが最近はひらがなやあやとりなどを覚えてきたりで年齢相応になんだかんだできてます🤣☝️
言われてる通りに2人目のことを考えるとポイント大切だとおもいますよ🙌延長料金などお金も働かれてると出ちゃう時もあるだろうし私なら保育園で卒園までいくなぁと
思ってしまいました🤗

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます😊
    周りの友達の子供たちもみんな保育園で。幼稚園の子との違いを見たことがないのですが。
    みんな年相応のことができるてるから、そんなに教育って違うのって思ってしまって。
    息子も保育園に行っていて、帰ってきたら新しいことができてたり、日々日々たくさん成長させてもらっていて、母としては満足で…😭😭

    ポイント大事ですよね。。
    結構激戦区なので、ポイント失いたくないなぁとも思ってしまいます。。。

    • 1月17日
すずやん

私自身が幼稚園に通っていました。教育のために通わされていた感覚です。集団行動は保育園でも同じですが、幼稚園は専ら学習という考え方ですね。

うちは幼稚園派でしたが、働いて稼ぎたかったので保育園に入れました。今の保育園って意外と充実してて、絵画や体育指導、ECCなど取り入れているところが多いんですよね。また別途お金を支払えば音楽や体操教室なども園内で通わせることがてきたりするので、共働きの家庭にはメリットが大きいです。

幼稚園は保育料が無料でも延長保育やイベントで出費が多いのかなと。あと保護者会的なものもあるので、お金と時間に余裕がないと親が大変だと思います。ただ、子どもの教育に関しては保育園に比べたらレベルは上です。

結局のところ、子どもにとって何が良いのかですよね。
それに親が合わせられるかどうかが問題になるのかなと思いました。

はるる

うちも幼稚園に転園予定です😊
わたしも制服姿かわいい!ていう気持ちわかります😂
幼稚園の方が小学校に上がる前に制服着替える習慣がついたりきちんと座って待つなど学習面、生活面できっちりしてそうだなとは思います😊

私が考えている園は延長も認定によって料金かからないですし、長期休みも預かってくれます!

自分達の生活リズムに合った園を選ぶのが1番だと思います🙆‍♀️
自転車で20分、季節によったらしんどいと思います🥲

deleted user

必要ないと思います💦
うちは今育休中なので幼稚園に通っていますが、教育云々はほんと園によりますし、教育園だとお金かかりますよ……
転勤で4月から違う幼稚園に通いますが、入園費、制服、お道具関係で20万近く飛んでいきます😭😭
保育料はタダですが、授業料や施設料、給食にも力を入れているので月に1万近くかかりますよ😱

あとは大体月一くらいで園に行かないといけないとか保護者会がしっかりしてるところはそれに参加とかあります😅
しかも夏休み、冬休み、春休みありますしね😅
夏休みは1ヶ月半ありましたよ😱
預け保育あるところもありますが、午前中しかないところなどもあるので、調べるだけでも大変ですよ😭

うちは逆に今後復帰するなら下の子達は保育園に転園させるのも考えています。
朝8時半からとか無理😅
転勤で預け保育考えたらたまたまそこの園しかなかったですが、上の子は年長だけだし、出費が大きすぎてマジかよ😨となってます😭

個人的に小さいうちは外でたくさん遊んで欲しいので、教育はまぁいいかなと思ってます😅
小一の担任したことありますが、公立小学校入れるなら1年もあればみんな同じになりますよ😂
時短取るつもりですが、幼稚園は急に休みにもなるし、不安すぎるので保育園に入れたいです😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    2人目考えられてるならほんとおすすめしないです😅
    満3歳から入れる園も増えてきましたが、下のお子さんは保育園しか入れませんよね?
    行事とかバラつきますし、送迎だけでも大変そうです😭

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

一番近いのが幼稚園なので幼稚園の予定です。
こども園で働いてますが、今は英語にリトミック、体操、習字、水泳なんでもしてますよ!
私自身、幼稚園で高卒、主人が保育園で国公立大卒で、主人の方がしっかりしてるので、幼稚園だから保育園だからとかは関係ないなと思っています笑

くまゆちゃん

保育園も幼稚園も、園次第な気がします。
私の子が通う保育園は、学研、英会話、リトミック、体操、サッカー教室…と学習面も多岐に渡り、トイトレも、箸の持ち方、ハサミなどの道具の使い方まで、しっかり学ばせてくれて、家でしっかり教える!とかはしたことがないです。

幼稚園は、保育園に比べて
金銭的に出費が多い。
親の出番(園に行く回数)が多い。
ってとこが、フルタイムの人にとっては大変な気がします。

質問者さんの負担が増えないことが子供にとっても家庭にとっても幸せだと思います。