
お正月に義実家で旦那がオムツを変えないことに不満を言ったら、義母がそのことを旦那に問いかけていました。義母の言葉の意味が気になります。
あのー…お正月義実家に行ってずーっとモヤモヤしてることがあるので聞いてください。
子ども3人いて2番目と3番目はまだオムツです。
3番目に関してはミルクです。
義実家に帰省中旦那があまりにも何もしないから
義母義父みんなが居るところでオムツくらい変えてよ!って強く言ってしまったんです。
その時は何もなく終わったんですけど私が別室に行ってる時に義母が旦那に
あんなあんなに強く言われて何も思わないの?っと言ってました。
これって、どっちの意味なんでしょうか?笑
因みに義母は目も合わせてくれなければ名前で呼んでもくれないので私は悪い方で捉えてしまいます😭
- みお
コメント

はじめてのママリ🔰
よくあんなこと言われて怒らないね!みたいな感じでしょうね
さすがに義実家ではいわないほうがいいかも、、

はじめてのママリ🔰
よく言ってやりました👍✨
私も最近は、我慢せず言いまくります!
-
みお
さすがに義母の前で言い過ぎたのかな?と反省します💦
- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
いやいやいや💦
お嫁さんに我慢させるような旦那の親に、少し分からせたほうがいいと思います!反省するのは旦那です👍- 1月17日

ママ乃
オムツも変えれないような息子を育てた元凶ですもの…
絶対ウチの息子に何させようとしてんのよ。って意味だと思います。
お前ら(義家族)のオムツなんて変えねーからな!って感じですが…
-
みお
多分変えてもらう予定無いと思います。触らせてくれなさそう笑笑
- 1月17日
-
ママ乃
頼まれてもやりたくない笑笑
- 1月17日

283
文字だけ読んだら、「あんだけ言われてるんだから、ちゃんとやりなさい!」と息子を叱っているのかな、と思いましたが、、、普段の関係性からすると悪い方もあり得ますね😣
それにしても、三人も子どもがいて、なにもしない夫ってなんなんですかね😩ももさんが怒って当然ですよね🤬

hinari
オムツ替えくらい父親なんだからして当然ですよね笑
悪い方にしか聞こえません😓
義母はきっと古ーいタイプの人なんですね、ムカつきますね!

まりぞー
うちの義母は小さいうちから子供と関わりを持ちなさい。
ちゃんとやんなさいよ。
って旦那に言ってくれる義母ですし、義母にそんな事言われなくていいぐらい休みの日は私より子供と関わってくれます。
オムツ替えや着替え、寝かしつけ、ミルクなど。
義母が
あんたそんな事も普段からしてないの??何やってんの?
2人の子供でしょ。2人で子育てしなさいよ。
って言うべきでももさんを目の敵のような感じで目も合わせないとか大人気なさすぎます。

ママリ
義母が自分の息子をオムツも変えなくて情けない🤦🏻♀️と思うべきところを、ももさんに強く言われてることを悪く思って目も合わせないとか、大人として引きます🙋🏻♀️
みんな居るからって旦那に何も言えなくて、3人の子どものお世話しながらストレスだけ溜まるくらいなら、私ならもう義実家帰りません。w

はじめてのママリ🔰
私もマイナスな意味かな〜と思いました😢
ちゃんと育児しなさい!みたいに旦那さんを怒ったわけじゃないんだろうなと思います…ももさんが別室に行ってるときに話したなら尚更…💔
オムツくらい変えてよと思う気持ちはよく分かりますが、もう義実家では言わない方がいいですね💦
義実家との関係が悪化するだけだと思います😣
縁を切るつもりでいるなら別ですが…。
自分の子供なんだから男だってちゃんとやらないと!とか、オムツも変えれない男に育てちゃってごめんね…みたいに思う義母はよっぽどいないと思います😢

はじめてのママリ🔰
悪いほうだろうな〜と思いました。
何もしないだらだらと満喫している姿見ているといらいらしますよね💦

へも
多分「お嫁さんなんであんたにあんな態度なの?」的なニュアンスも含まれてそうですね😡私も似たような経験あります😮💨それ以降は義実家でそんな感じのこと言ってませんが、そのかわり家にいる時口うるさく言ってます!!
みお
ずーっと我慢してて…
次からは言わないように気をつけます💦
はじめてのママリ🔰
親からするとやはり不快だと思います。
わたしなら手伝わないなら義実家にいかないです