※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子との外出が困難で、行動が乱れることが多く、他の子供たちと比べて言うことを聞かないことに悩んでいます。息子は普段は手を繋いで歩いてくれるが、初詣やマラソン大会などではイヤイヤすることが増え、眠さや混雑が原因か不安です。上の子と比べてやんちゃな下の子に戸惑いを感じています。

2歳の息子との外出が最近困難になってきました😔

お正月に初詣した際、お守り買うため順番に並んでいたが違う方に行こうとしたので、動かないでと手を引っ張るもの泣いて余計に列から遠ざかる…
おみくじを結ぶ際にも他の人のおみくじを引っ張ろうとするので、注意するとまた怒って逃亡し、1人でエスカレーターに行こうとして警備員さんにご迷惑をかける…

夫のマラソン大会の応援に行った際、ゴール付近で待機していたら、コースを横切りたいと喚いたり、応援席横の歩道がない車道の坂道を登りたいと喚いたり💦

色んな自転車がある遊園地みたいなところに行った際も、うまく乗れずに怒ったり😔(他の親子は親が上手に誘導して一緒に乗ってました)

こちらが行って欲しくない方向ばかり行こうとするし、注意しても余計怒って聞き入れてくれません。

大抵そういう時って、イヤイヤしてるのうちの子だけだったりするんですよね…どちらも他にも同じ2歳児さんとかたくさんいたのに。


普段だと、行き慣れたスーパーやお散歩の時でも、普通に手を繋いで歩いてくれます。
初詣やマラソン大会の時も、お昼寝なしだったので、もしかしたら眠くて機嫌が悪かったのもあったのかもしれませんが、それでも少し前まではもう少し言うこと聞いてくれてました。

上の子の時はわりと聞き分け良かった方なので、やんちゃな下の子に戸惑っています。

2歳後半だと、こんなものですかね?
スーパーなどと違った、本格的な人混みだから混乱するのかな?
言葉がゆっくりなのですが、だから注意しても理解できなくて、でも怒られてるのは何となく分かるから余計怒ってるのですかね?💦



コメント

なむ

うちの子も同じような感じです!

一度大きなショッピングモールで迷子になって大事になってから本人も流石にこれはやばいぞ!と思ったのか
ズンズン歩いて姿が見えなくなる事はなくなりました😭

行き慣れたスーパーやお散歩の時
手を繋いで歩いてるの凄いです🌟🌟
男の子は興味持ったものなんでも触りたい!調べたい!!ですし思い通りにならないと怒り狂ってます😅笑
それに列並ぶのも騙し騙しじゃないとスタスターと列から離れちゃいます😭😭同じです😭笑

文章見てあるある!分かる!!!もーみんな一緒なのね!と思いました😂

何度ももーお手上げ!お願いだからこれだけ!これだけ済ませさせてくれー、、そしたら好きなだけ歩いていいからよぉ、、と思ったことか!!甥っ子もそんな感じで姉に相談したら男の子は大体そんなんだよ!と言われました😭

mika

眠い時はイヤイヤがパワーアップする気がします( *¯ㅿ¯*)

私はケガや命の危険がある時以外優しく諭すようにしてます。

いざと言う時の為に取っておく。みたいな✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

私ならお守りを買う前に「今からお守り買うんだけど並べるかな??無理そうならやめるけどどうする??( ˙˘˙ )♡」と聞きます。

おみくじは「これを結ぶんだけど待っててくれる??待てないなら結ばなくてもいいよ( ˙˘˙ )♡」と聞きます。

エスカレーターは「1人で乗ったり降りたりできる??階段に吸い込まれてケガすると危ないからお母さんと手を繋ごうね。」と言います。

マラソンの応援は行きません( ´ ` )2歳児と応援は無謀です(´×ω×`)

自転車は「そんな時もあるよ!いつか乗れるよ!やってみな!」と失敗してもやらせます。

はるちゃん

お子さんからしたら、列に並んでいなければいけない理由はないし、マラソン大会を応援しないといけない理由がないんですよね😅大人の事情に付き合わせても、子供には知ったことでなく、自分がやりたいこと楽しそうなことに興味を引かれているだけです。
おみくじを並ぶ時も、気をひくおもちゃや手遊びをしたり、マラソンの応援も騒ぎ出したら退散したり、大人に合わせるより子供主体で動いた方がストレスが少ないです。
だんだんとスーパーや公園へのお出かけを通して、お出かけの仕方も学んでいきます。
まだまだじっとしているのは無理ですし、集中力も短いので、両者ストレスなくお出かけできるような工夫が必要かなと思います。

ぽぽ

長男のことかと思いました🤣
性格もあるかと思いますが、
男の子はそんなもんだと思ってます😇
息子はなんせ『おだちたがり』な性格で初めていく場所、初めて会う人の前ではもう手がつけられないほどに調子に乗ります😮‍💨

はじめてのママリ🔰

うちも次女は連れて行けないですね!でも列を並ぶのもマラソン大会を応援するのもお子さんには関係ないし退屈だと思いますよ😊自転車だって興味ないかもしれないですし…
うちもそのぐらいの時は公園ぐらいしか行けなかったです😊

ママリー

小さい子には「待つ」って一番しんどいと思います💧だって退屈だもの。

うちも今年の初詣のお守りの行列は、最初は抱っこで待っていたもののやっぱり待てなくなったので、並んで買うのは夫に任せて私は子供たちと境内を散歩してました💡
マラソンの応援も難しいですね💦上の子の運動会があって、コロナで縮小して1時間程度だったけど下の子も参加したくて動き回りたくて、静止するのが大変でした💧結局動画見せたりして…。

長男もそのくらいの頃、小さい遊園地に行きましたが何のきっかけかイヤイヤが発動しほとんど乗り物に乗れず、結局公園みたいなところで遊んで帰りました😅

はじめてのママリ🔰

上のお子さんが女の子だと余計に違いが目につくんじゃないですかね?
女の子って大体発達が男の子より早いですよね💦
成長は人それぞれだからあまり気にしなくていいと思います😌まだ2歳だし、来年になればなったで今の悩みは解決して、また違う悩みが出て来ますよね😵
うちは長男が待てない、癇癪持ちでとても苦労しました。次男は反対で大人しくて待てる子ですが気に入らなければずーっといじけたりと面倒くさいです(笑)
長男はそれでも聞き分けが良くなり、説明するとちゃんと指示が入る様になりました☺️
今は辛いけど一年くらいで何が大変だったかな?くらい薄れますよ✨

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

いたって普通の2歳児だなと思います😊
うちは長女も男の子みたいにヤンチャなのでそんな感じです😂(今も)
色んな事に興味があるんですよ🙌

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます😭
やっぱり2歳児あるあるですよね💦
上の子とまた違ったタイプで、お出かけの時はドッと疲れます💦💦

たしかにお出かけなんて大人都合だしイライラするのもこちらの勝手ですよね🙆‍♂️
もう少し冷静に対処していけたらと思います!