※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
サプリ・健康

乳児期に太り気味だと将来太りやすい体質になりますか?極端に太っている…

乳児期に太り気味だと将来太りやすい体質になりますか?

極端に太っているわけではないのですが身長も体重も大きい赤ちゃんで、もうすぐ6ヶ月になるのですが体重が8.5キロあります。
4ヶ月健診では特に何も言われませんでしたがカウプ18.5なので太り気味だと思います・・

これまでは脳に栄養が不足する方がまずいよなぁと思って太り気味だったとしてもさほど気にしていなかったのですが、乳児期に太っていた子は太りやすくなるという記事を読んでから気になっています。

離乳食は好き嫌いが無く良く食べるので鉄分をたくさん補給してほしいと思い鉄分入りライスシリアルを少し多めに与えていたり、完母で添い乳をしていたりと太る要因はあると思います。

子供の負担にならない程度に少し食べる量を減らしてあげた方が良いのでしょうか・・

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに体重を見ると大きめかな?と思いますが、まだ5ヶ月の子にダイエット思考を与えるのは良くないと思います😭
飲みたい分、食べたい分あげて範囲内で大きくしてあげたらいいと思います✨

もし気になるなら、ベビースイミングなど体を動かす方でサポートしてあげたらいいのになと思います🥰

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    私もそう思って栄養不足にならないように育てていたら、乳児期の太り具合は将来に響くみたいな記事を見て焦ってしまいました💧
    まだ寝返りすらできない子ですが、動けるようになったらたくさん遊ばせてあげたいです☺️
    体力ある子なので動く楽しさを知ったら大変そうです😅

    • 1月16日
ママリ

うちの下の子が6ヶ月の時8.4kgでした!
上の子も同じくらいでした!
もう少し経つとハイハイで部屋中移動したりつかまり立ちして歩いたりしてきて体重も緩やかになります!

上の子も完母で添い乳もしてましたが、今ではムチムチだった影はなく細身です😌

私も知り合いも乳児期はすごくムチムチでしたが今は細身です😌

規定量よりあげ過ぎてるとかじゃなきゃ減らさなくていいと思います!

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    大きい赤ちゃん仲間ですね☺️
    うちの子は身体が重たいからかまだ寝返りもハイハイもできないのですが、運動してくれるようになるのを楽しみにしていようと思います!
    添い乳はあまり関係無いようで良かったです💦
    離乳食の鉄分入りのライスシリアルは少し多めにあげてしまっていたのですが、それ以外は普通だと思うので様子を見てみようと思います🙆‍♀️

    • 1月16日
メル

うちの子は6ヶ月でなんと9.5キロありました😅
ほんとにムチムチちゃん笑
健診でも毎回、母乳あげすぎですかねー?減らした方がいいですか?と聞いてましたが💦
むしろ花丸だよー!母乳の子は歩くようになったら脂肪するする落ちるから気にしないでーって言われました。
今はまだ歩きませんが、ハイハイやつかまり立ちでよく動き、体重10.4キロです(大きいですがハーフバースデーから4ヶ月で1キロも増えてません)
身長も伸びて、ムチムチ感は減ってきてます。

離乳食が多すぎるとか、おやつや果物ばかりあげてるとかだと考えた方がいいかもですが、そうじゃないなら変に減らさなくて大丈夫ですよ👌

夜間断乳(添い乳)もやめた方がいいか聞きましたが、それも自然となくなるからあげてて問題ないそうですよ(そこまで、真剣に飲んでるんじゃなくてハムハムしてるだけでしょー?って言ってました)

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    実はメルさんには何度かコメントをいただいたことがあり、いつも素敵なご回答をいただけるので本当に助かります🙏✨
    以前、泣く赤ちゃんでも6ヶ月くらいから育児が楽になると仰っていただけたおかげでここまで頑張れました!🙌(本当に昔に比べると楽になりました😂)
    大きい赤ちゃんムッチムチで可愛いですよね☺️
    でも途中から縦に伸びて行ってムチムチ感も減るのですね〜!

    離乳食は野菜数種類と魚の他に、鉄分入りのライスシリアルをたくさん食べさせていたのですがこれは少しずつ普通の量にして様子を見ようと思います・・果物は太りそうなのであげてませんでした!👶

    添い乳も言われてみれば夜間はおしゃぶりの代わりみたいな感じなので、離乳食をあげ過ぎないようにこのまま様子を見てみようと思います🙆‍♀️

    • 1月16日
  • メル

    メル

    !!コメントしたことある方だったのですね♡
    そんなそんな💦
    少しでも役に立てたなら良かったです♡

    よく泣く赤ちゃんで、ムチムチちゃん♡ママリさんとこの娘さんとうちの子はなんだか似てますね♪
    体がずっしりしてる分、お座り出来るようになったら安定感半端ないですよ笑

    お互い、抱っこは重たいでしょうけど、、、無理しない範囲で頑張りましょう♡

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

私は小さい頃かなり大きくてムチムチでしたが、小学校入る頃にはガリガリでしたよ!それからずっと痩せ型です。ちなみに小さい頃からかなり食べます。

乳幼児期というより、太る遺伝子は親からの遺伝が大きいらしいので、親が痩せてたら将来的には痩せ型になると思います!

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    食べても痩せるのは理想ですね🥺
    遺伝であれば諦めがつくのですが、乳児期の食生活によって今後に影響があるなら管理を徹底しなきゃなと思ったので少し安心しました・・!
    私は細長く、大男の夫は脂肪も筋肉も付きやすく100キロ超えの経験もあり・・どちらに似るか楽しみです🤔

    • 1月16日
スポンジ

一歳くらいまでは関係ないと思いますが、それ以降よ歩くようになってからもふとってたら太ってると太りやすくなると思います。
デブ遺伝子は3歳までで決まるって言いますし😭