※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

健常の子が療育に通うことについて、周りの意見や影響について聞きたいです。

療育関係の方やお子さんが療育に通ってる方に質問です。健常の子が療育に行くのってどうなんでしょうか?
うちの子はグループ療育に通っているのですが、その中に明らかに健常(いまは発達検査でも問題なし)の子がいます。1歳半検診でちょっと引っかかり、その流れで療育に通うことになったそうで、今は特に困り事とかはないけど楽しそうにしてるから来てる、とおっしゃってました。私はママとお子さんが来たいなら良いと思うし、むしろ子どももその子から学ぶ事で良い刺激になると思っています。でも他のママさんは比べてしまって辛い、と辞めてしまった人もいます。その気持ちもわかるので、自分の子ももしDQが上がって困り事がなくなったら辞めた方がいいのかなと思っています。ちなみに療育は激戦区ではなく希望すれば行ける感じの地域なので待ってる人がいるから~とかは考えなくて大丈夫なのですが、
◯周りからしたら辞めてほしいか
◯健常の子が療育に行くことで本人にどんな影響があるのか(普通の幼児教室みたいにプラスになる事もあるのか)
気になったので聞かせてください🙏

コメント

ハコ

上の子が知的障害で療育に通っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
実際、あの子しっかりしてそうなのにどうして通ってるんだろう…?と思う子はいます😂😂けど別に比べてしまって辛いから療育を辞めるという選択肢は私にはないです!公園に行ってもスーパーに行ってもSNSで友達の子を見ても比べてしまうときはありますし、それで療育を辞めてたら元も子もないので‪(⊃T_T⊂)‬
なのでDQが上がったとしても通いたい気持ちがあるのならまわりは気にせず通い続けても良いと思います☺️☺️
友人の子が健常児で私の子と同い年なのでよく遊ぶのですが、その子はうちの子と遊ぶ時だけ面倒見がよくお兄さんキャラになります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )うちの子に知的の遅れがある分、子供ながらにサポートしなくてはという気持ちが芽生えるみたいです。なのでこういう部分はプラスなのかなと思います🙆‍♀️

大福♡

息子が通っている療育にもこの子、どうして通っているんだろう?って子がいますが特別気にはならないです😊その子はとても優しくて息子からしたらお兄さん的な感じなのですが時に見本を見せてくれたり、息子の一緒にやりたいというリクエストにも応えてくれます💡(本当は違う事がしたいのに良いよと一緒にやってくれます)✨息子はその子に会える事もあり療育に行くのを楽しみにしています😊