お金・保険 楽天の積立てNISAについて20年間考えていますが、途中で解約や一部引き出し時に手数料がかかるか教えてください。 楽天の積立てNISAについて教えて下さい。 積立て期間を20年と考えているのですが、もし途中で止める又は少しお金を下ろす場合、手数料は掛かりますか? 最終更新:2022年1月16日 お気に入り 1 お金 楽天 かーちゃん(8歳) コメント なつ どちらも手数料はかかりませんよ☺️ 1月16日 かーちゃん ありがとうございます。 途中で少し下ろすことは可能なんですね? その場、損をしたりすることはあるんですか? 初心者で分からないことだらけで💧💧 1月16日 なつ つみたてNISAは、売却しようと思えばいつでも売却して、現金化することができます☺️途中売却によって手数料などはかかりませんが、やはり長期運用で増やしてからに越したことはないです。 株価が右肩上がりのときは、複利効果で、雪だるま式に資産がどんどん増えていくのが投資信託の良いところなので☺️ つみたてNISAは、普通は利益に20%かかる税金が非課税になる制度です。 つみたてNISAでない場合、掛けていた40万が20年後、106万円になったとします。 普通はその利益の66万円に20%税金がかかり、約13万円が取られてしまいます。しかし、つみたてNISAならその13万円も全て自分のものにすることができます。そのメリットは大きいですよね。 複利効果が十分に得られず、あまり増えないまま売却することになってしまう可能性が高いので、損にはならないけど、もったいないなっていう印象ですね🤔 1月16日 かーちゃん ありがとうございます🙇 ゆうちょで積立てNISAをすすめられたのですが楽天の方がいいと聞きました。 ゆうちょの方はほったらかしにしてても大丈夫ですと言われたのですが気にせず20年積立てしても大丈夫なんでしょうか? 1月16日 なつ つみたてNISAの制度自体は、金融庁のものなので、どこでやっても同じですよ🙆♀️✨ ただ、銘柄の質、クレカ決済によるポイント還元のメリットなどを考えると、圧倒的にネット証券です。楽天証券やSBI証券が人気です。この2つならどちらでもいいと思います☺️✨ 銘柄さえ間違えなければ、20年間ほったらかしでOKです🙆♀️✨ 銘柄選びやおすすめのやり方などは、YouTubeで詳しく説明されてるので見ながら勉強するといいですよ😊 1月16日 かーちゃん ご丁寧ありがとうございます😊 楽天でファンドのオススメ?人気ランキングがありましたが、みなさんそれを見て決めたりするんでしょうか? あと、楽天の積立てNISAとらくらく投資は違う商品ですか? 何が違うかお分かりでしたら教えて下さい🙇 1月16日 なつ つみたてNISAは、非課税で投資できる制度の名前です。らくらく投資は、楽天証券がやっているおまかせ投資のことで、非課税のつみたてNISA口座でも、つみたてNISAではない課税口座での投資でも、どちらでも利用できます。 らくらく投資は、初心者が簡単でよさそう!と勘違いする名前ですが、やめた方がいいです😂 人気ランキングを見て決めるのも悪くないですが、やはりなぜその商品がいいのか、どんな商品を選ぶべきなのか、ある程度分かった上で投資すべきだと思います。大金ですからね☺️ 先ほどの画像の右下の動画で、つみたてNISAの商品の選び方も紹介されているので、勉強がてら見てみるといいですよ😊✨ 1月16日 なつ らくらく投資は、信託報酬と呼ばれる手数料が高いのです。。。 商品の選び方が解説されてるのは、右下ではなく、左下の動画でした💦 いいスタートが切れるといいですね😊 1月16日 かーちゃん らくらく投資、簡単そう!と思いました笑 止めたほうがいいんですね笑 色々教えて頂きありがとうございました☀️ 1月16日 おすすめのママリまとめ お金・申請に関するみんなの口コミ・体験談まとめ お金・足りないに関するみんなの口コミ・体験談まとめ お金・別居に関するみんなの口コミ・体験談まとめ お金・結婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・お金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
かーちゃん
ありがとうございます。
途中で少し下ろすことは可能なんですね?
その場、損をしたりすることはあるんですか?
初心者で分からないことだらけで💧💧
なつ
つみたてNISAは、売却しようと思えばいつでも売却して、現金化することができます☺️途中売却によって手数料などはかかりませんが、やはり長期運用で増やしてからに越したことはないです。
株価が右肩上がりのときは、複利効果で、雪だるま式に資産がどんどん増えていくのが投資信託の良いところなので☺️
つみたてNISAは、普通は利益に20%かかる税金が非課税になる制度です。
つみたてNISAでない場合、掛けていた40万が20年後、106万円になったとします。
普通はその利益の66万円に20%税金がかかり、約13万円が取られてしまいます。しかし、つみたてNISAならその13万円も全て自分のものにすることができます。そのメリットは大きいですよね。
複利効果が十分に得られず、あまり増えないまま売却することになってしまう可能性が高いので、損にはならないけど、もったいないなっていう印象ですね🤔
かーちゃん
ありがとうございます🙇
ゆうちょで積立てNISAをすすめられたのですが楽天の方がいいと聞きました。
ゆうちょの方はほったらかしにしてても大丈夫ですと言われたのですが気にせず20年積立てしても大丈夫なんでしょうか?
なつ
つみたてNISAの制度自体は、金融庁のものなので、どこでやっても同じですよ🙆♀️✨
ただ、銘柄の質、クレカ決済によるポイント還元のメリットなどを考えると、圧倒的にネット証券です。楽天証券やSBI証券が人気です。この2つならどちらでもいいと思います☺️✨
銘柄さえ間違えなければ、20年間ほったらかしでOKです🙆♀️✨
銘柄選びやおすすめのやり方などは、YouTubeで詳しく説明されてるので見ながら勉強するといいですよ😊
かーちゃん
ご丁寧ありがとうございます😊
楽天でファンドのオススメ?人気ランキングがありましたが、みなさんそれを見て決めたりするんでしょうか?
あと、楽天の積立てNISAとらくらく投資は違う商品ですか?
何が違うかお分かりでしたら教えて下さい🙇
なつ
つみたてNISAは、非課税で投資できる制度の名前です。らくらく投資は、楽天証券がやっているおまかせ投資のことで、非課税のつみたてNISA口座でも、つみたてNISAではない課税口座での投資でも、どちらでも利用できます。
らくらく投資は、初心者が簡単でよさそう!と勘違いする名前ですが、やめた方がいいです😂
人気ランキングを見て決めるのも悪くないですが、やはりなぜその商品がいいのか、どんな商品を選ぶべきなのか、ある程度分かった上で投資すべきだと思います。大金ですからね☺️
先ほどの画像の右下の動画で、つみたてNISAの商品の選び方も紹介されているので、勉強がてら見てみるといいですよ😊✨
なつ
らくらく投資は、信託報酬と呼ばれる手数料が高いのです。。。
商品の選び方が解説されてるのは、右下ではなく、左下の動画でした💦
いいスタートが切れるといいですね😊