※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

ローストビーフのトキソプラズマ感染について、お店で出されたローストビーフは安全だと考えられます。要注意なのは家庭での温度管理がされていない場合です。混乱する情報がある中で、具体的な状況を確認することが重要です。

ローストビーフのトキソプラズマ感染
ってどこまで真実なのでしょうか。。。?

今日良いお店で一切れ食べてしまい、
後悔して色々調べていました。
調べた結果、お家で温度管理がされてないローストビーフは危ない気がするのですが、
お店で出されたローストビーフは温度管理もされてるはずですし、
論文を読むと、55度5分または61度3.6分でトキソプラズマは不活化すると書いてあります。(豚肉で)
また、ローストビーフ自体は中心温度63度瞬時が規定(厚生労働省規定)と書いてあります。

ローストビーフは絶対ダメというような情報が蔓延っていますが、それはどういう状態を指しているのでしょうか??
神経質すぎたのかな?
と思う反面、何でこんなに情報が交錯してるんだろう?と疑問に思い質問しました。

よろしくお願い申し上げます。

コメント

はじめてのママリ🔰

はっきりしてないですよね。。
ローストビーフについては意見が割れてるなという印象でした。
あとトキソプラズマって猫のフンや野菜でもなる可能性あるって言われてますよね。
もう食べてしまったし、今後は気をつければいいのかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    やっぱりはっきりしてないですよね。。。!
    明日からは辞めますが、、、ローストビーフ食べて感染した実例がどの程度あるのか示した上で、ローストビーフはダメと言ってほしいですね🙇‍♀️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も妊娠中に食べちゃって、あ!と思って調べましたが、ローストビーフ自体でトキソプラズマにかかった例は出てこなかったです。生肉はありましたが…
    有名な産科医の先生も安心して大丈夫って書いてたのでそれ信じました。感染しても必ず胎児に影響あるわけでもないですし。
    妊婦生活、神経質になっちゃいますよね💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その言葉聞けて安心しました😮‍💨🍀
    ありがとうございます。
    一応検査はしようと思いますが、必要以上に神経質にならないようにしたいと思います❣️

    • 1月16日
たぬき

まずないと思いますよ☺️
でも、可能性ゼロじゃないので気をつけましょう、ってことだと言われました👌🏻
トキソプラズマ感染と言うより、抵抗力低い時に食べて食中毒とか吐くとかお腹壊すとなった時に脱水が起きる、切迫早産になる、という可能性が高まるというリスクもあると聞きました☺️
妊娠中はもし我が子が2歳未満だとしてこの食べもの食べさせるか、って考えて食べさせるなってものはOK、ちょっと考えるなぁ、ってものは控えておくと安心と言われました🥰❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、どっちかというと食中毒になった時ですよね🙇‍♀️
    色んな記事にトキソプラズマ感染、生肉の羅列にローストビーフが入っている一方でローストビーフではほぼ感染はないという記事も見てどっちなんだろうと思ってました🙇‍♀️
    何かあってからだと遅いので、今回のことは反省し、一応検査はしようと思いますが、今後は2歳児未満のルール私もやってみようと思います🥺💓

    • 1月16日
  • たぬき

    たぬき


    トキソプラズマ感染は初期感染が怖いので、初期の血液検査の結果で感染済みなら本当に全く心配ないと思います🥰❣️
    トキソプラズマとか、菌で言うと牛肉は一応表面にしか菌がなく、また家庭料理では中心温度75度で完全死滅ともいうので本当に大丈夫だと思います✨
    2歳未満なら…と考えるとカフェイン、生魚、生肉などやめとこってなりますよね🥰❣️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しく教えてくださりありがとうございました😭
    昨日おベビちゃんには何回もごめんねと誤ってテンパっていました🙇‍♀️
    今後気を付けていきたいと思います🥺💓

    • 1月16日