※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
charo
子育て・グッズ

赤ちゃんが可愛く思えない時、同じ気持ちの人いますか?体調不良で大変な時、赤ちゃんの世話が辛く感じられる。産後うつの可能性も。

赤ちゃんが可愛く思えないときってありますか?
生後1カ月の息子がいます。

うちの子は1カ月の早産で、おとといGCUを退院して、いまはわたしの実家でお世話になっています。

生まれた時は本当に感動して、なんて可愛いんだろう!!と思い、たくさん撮って、一日中眺めていました。

ただ、わたしは体が強くなく、産後に免疫が落ちて、全身の湿疹やおたふく風邪や膀胱炎に立て続けになり、わたしの体調第一ということで、GCUも2日に一回の頻度で通っていました。

体調が悪い中GCUに行く日がだんだん憂鬱になりました。そして行かない日は、甘えんぼうの猫と一日ベッドで寝たり、キッチンで料理して主人の帰りを待ったり、帰って来た主人と猫と遊んだりして、だんだんそれが一番の幸せになりました。

おととい息子が退院して、いまわたしと息子で実家に帰っています。
主人と猫に会えない寂しさに加えて、今度は腎盂腎炎という病気にかかってしまい、高熱で立ち上がることもしんどいです。

それでももちろん赤ちゃんは待ってくれなく、ミルクの用意をしている間すごい勢いで泣き、なのにさして飲んでもくれず、ベッドに寝かせるとまた大泣きで。今日はほとんど母が世話をしてくれました。

赤ちゃんってそういうものだとはわかってるんです。でも体調が悪い時にそれが重なると、もう、おかしくなりそうで、かわいいと思えなくなってしまいました。ミルクを与えている時も、わたしは無表情になってしまいます。かわいいとも思えません。

やっと授かった可愛い我が子。
なのに今では、主人と猫と楽しくやっていた日々が恋しい。
この子にその幸せをとられてしまったように感じるようにもなってしまいました。自分が欲しくて、命がけで産んだのに…

たぶん体調の悪さと産後うつなんだと思います。。
こんなひどいこと考えてしまうのは、わたしだけでしょうか。同じような気持ちになった方いらっしゃいますか?

コメント

ʕº̫͡ºʔ

私もイライラしたときたくさんありました!
いまもあります!
でもそゆ時って自分に余裕がないとき
なんですよね(´-_-`)

3児のおかん

産後立て続けに大変なのですね、、
自分に余裕がない時って確かに子供が泣くだけでイラっとしたりします。
そりゃ人間だから、いくら自分の子供でもイラついたり可愛いく思えたりコロコロする時ありますよ(^^)
charoさんの体調が戻るまでまだまだ気持ちわ安定しないと思いますが
体調戻ったら私わちゃんとcharoさんわ子供を可愛がると思いますよ!!
余裕が出てきた時に楽しく育児できると思います!!
今お母さんに甘えて頼っていっぱい協力してもらってください!!

のんべぶ

はじめまして、私も2ヶ月ちょっとの早産で、NICU、GCUと2ヶ月間お世話になりました。

また、私も破水から1週間もたせての緊急帝王切開だったためか、産後に骨盤内腹膜炎になり、20日間入院延長(;_q)
痛いし、辛いしの日々でした。
痛みと熱、悪寒を抱えながら、母乳をNICUまで届けたりしてましたね。

最初は実感わかなかったし、小さい細い、目は隠されてて顔は見れない、抱っこもできない。
ますます実感なんかわかないですよね。

私が退院してからは、毎日母乳を届けに行ってました。
毎日行けたのは母のおかげでした。あんなに小さい体でママから離れて頑張ってるんだから、毎日行かなきゃかわいそうだって言われてました。

たしかに、私が早く生んだせいで…ってずっと思ってましたね。

退院してからは、実家にお世話になっていたので、あまり実感わかずでした。

かわいいな、愛おしいなって本当に思えるようになったのは、自宅に帰ってきて、旦那がいない日中二人っきりで過ごす時間が増えてからでした。
この子には私しかいないんだからって思ったら、できました。

最初はめっちゃ大変だったけど(笑)
寝ないし、ギャン泣きばっかで、二人してイライラ。
ありました‼

前みたいに旦那さんとゆっくり二人の時間がほしいなんて思いももちろんあります。

でも、今はできないですよね。
それも時間が解決してくれました。

一緒にいる時間が増えてくるとかわいいって思えます。

まろ

自分の体調悪い時、余裕ない時は私も我が子に真顔になってしまいます。可愛いとかより必死です(><)!もうやだなんでこんな思いしなきゃ!!ってイライラしたときあります。里帰り中は母に預けたりかなり頼りました。

いまは旦那さんとも離れて暮らしているのもあり余計にそうなのかもしれないですね。
産後の不安定なときに体調も悪く大変ですね(><)ずっと可愛い!って感情だけで子育てできる人なんていないんじゃないですかね?周りにはサポートしてくださる方いる環境なら甘えて、あまり深く考えないでゆっくり休んでくださいね。

にいな

ありますよ~
体調悪いから今日はごめんねと思いつつ無言で怖い顔してお世話していました。
体調第一です!まずはママが本調子になってからで大丈夫ですよ。お母さんに頼れるだけ頼ってください。

あさひな

産んだからって一緒に生活していなかった子に急に愛情がわくとは思えません。
私は産んだ瞬間からずっとそばにいて、常に子供と一緒だったけど、それでも2週間くらい可愛い、とか家族愛なんて芽生えませんでした(T_T)
しまいには「このこなんで自分の横におるん?」って疑問まで芽生え始めてしまって…。

それが1ヶ月、2ヶ月、半年前、1年と一緒に過ごして今まで出来なかったことができて、自分のことをかーちゃん、なんて呼んでくれたり笑ってくれたして、気付いたら自分よりも夫よりも大事な存在になっていましたよ😊
一緒に生活して1ヶ月たっても愛情が芽生え無い場合は、ホルモンに異常があるそうなので、そういう人のために相談にのってくれるところがあるっていうのを聞きました!