※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供がオウム返しをして心配。名前や質問にははいと答えるが、ご飯の質問にはどうと答える。言葉は少し遅いが、2〜3語の文を話し、色や大小の区別もできる。

2歳3ヶ月 オウム返しが気になります、、。
〇〇する?と聞くとする! とか〇〇する!と答えて、うんとは言いません。
ご飯中に今日のご飯どう?ときくとどう!と答えます😭
すごく心配です😮‍💨

名前を呼ぶ、〇〇する人〜?、返事は? などには はい!としっかり答えます😵‍💫

言葉は少しゆっくりでしたが、今は二語三語文話します。その時に合った言葉を話す時と頭に浮かんだ言葉や歌を一人で歌う時もあります。
色や大小の区別、有無の区別などはついています。

コメント

nakigank^^

その月齢で3語文喋れるなら充分だし色や大小の区別など理解してるだけすごいので、オウム返しは言われたから答えただけなのでまだこれからじゃないでしょうか?

  • smile

    smile

    ありがとうございます😭
    変に焦ってしまっていました😵‍💫

    • 1月15日
まぽ

2歳3ヶ月なら普通だと思います💦

オウム返しは言葉を吸収してる時期ですし、どう?って抽象的な言葉は余計にわからないと思うので、どう?って聞くのは普通だと思いますよ☺️
息子もオウム返し多かったですが今はよく会話できますよ!

  • smile

    smile

    ありがとうございます。
    まだまだ吸収する時期だと聞いて安心しました😵‍💫
    たくさんこれからも話しかけていきたいと思います😊

    • 1月15日
ます

うちもオウム返しですよ!

『今日保育園で公園行ったの?』
「公園行った!」

『電車見たいの?』
「電車見たい!」
などなど。

こう言うものが言えて、次第に自分の希望とか考えが言えるようになるんじゃないかなって思うんですが…

うちも『はい』や『うん』が同意の言葉でそれを言うと希望が叶うとはまだ理解してません。

ママ

うちも言葉は遅めでした。
その頃はオウム返しでした。
なので、言語相談しに行ったら『オウム返しして言葉を覚えるので、普通ですよ』と言われて終わりました。でも、いつの間にか『うん』を覚えてました!😂

普通だと思います😊
3歳くらいになると普通に会話できるようになると思います👍