※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

手作りの入園グッズと市販品の使い分けについて悩んでいます。他の子と被りたくないが、子供がキャラものを欲しがるか心配です。


入園グッズ、手作りですか?

レッスンバッグ、靴袋、着替え袋 のみメルカリでハンドメイドの物購入して

お弁当袋、コップ袋は本人がパウパトにハマっているので市販のものを買おうかな、、、と。

親目線的には被りたくないし、誰のかわかるのが1番いいなと思うんですが、、、

やっぱりお友達がキャラもの使ってると欲しくなりますよね?
でもみんな同じようなの使ってたら子供本人が見分けるの大変じゃないですか?

コメント

ママリ

手作りじゃないです💦
保育園決まって必要なもの言われてから入園まで1週間しかなかったので😂
手作りは2割くらいで、あとは皆さん既製品をワッペンとかでアレンジされてます👏

ミク

手作りしない予定です!!
そのかわり、見分ける用に刺繍する予定です!

てんてんどんどん

私は手作りと市販両方ありますが、市販のは区別出来る様に紐を好きな色にして区別させていますよ😊

まりも

手作りしました〜!
子供本人に生地を選んでもらい、刺繍も入れました!自分で選んだからか、とっても気に入ってるみたいです✨

こころ

全て市販の買いました😄
見分けにくそうなのは、ワッペンつけたりですかねー🤔

御園彰子

レッスンバッグと着替え袋は、園からサイズ指定されてたので作りました。
アニメのキャラクターじゃない、適当な動物柄です。
お弁当袋とコップ袋は市販品です。
お弁当袋はよくあるアンパンマンで、コップ袋は小学生向けのコーナーで選んだユニコーン柄になりました。

意外と、同じようなの持ってきてる子っていないですよ。
上の子も下の子も20人以上のクラスですが、手提げ類は同じようなのってあまり見かけないです。
キャラクターもたくさんあるし、柄も豊富なので、好みもそれぞれですよね。
好きなキャラのみドーンと描いてあるシンプルめな生地と、そのアニメのキャラクター勢揃いみたいな柄ものだと、隣同士で下げてあっても違い分かるんじゃないかなぁと。
後は持ち物の柄よりは、最初に自分のマークを教えてもらって、そのマークでかけてある場所を見つけて収納したり取りに行くように園の方で教えてくれるので。

ちなみにうちは、上の子はお友達が人気のアニメキャラなどのグッズを持っていても欲しがったことはなかったです。
下の子も今のところ欲しがってないです。
上の子はキャラクターものは最初は大好きだったアンパンマンぐらいしか持たせてなくて、大きくなったらトミカとかに少しずつ変えてましたが、キャラクターじゃない適当な柄でも嫌がったりしませんでした。
なので、お友達の見て欲しがるかどうかはお子さん次第かなと思います。

アクア

手作りしました!
キャラ物だと流行り腐れがあったりしますし被ったりもするので。
子供達も探しやすいので☺️
双子なので同じ柄ですがお互い分かるようにそれぞれ違うワッペンにしたりお名前シールの色を変えたりしています。