
一歳前になってから夜中または朝方突然寝ながら泣いて抱っこしてないと…
一歳前になってから夜中または朝方突然寝ながら泣いて抱っこしてないと寝ないという事があります。
寝かしつけは旦那がやってるのですが、旦那は抱っこして寝させます。自分で寝る力はあるのですが、寝るには時間がかかり抱っこだと早く寝るからと言ってます。
私が寝せる時は昼寝も夜なかなか寝なくて旦那からバトンタッチする時は抱っこではなく、ぐずらない限りは自力で寝てもらいます。
昨日たまたま私が寝かしつけをしたのですがいつも寝ながら夜中に泣くので朝までぐっすり寝てました。
歯ぐずりかとも思ったのですが、抱っこで寝かせると夜中ぐずりやすいなどそういった事はあるでしょうか?
同じく夜中や朝方、突然寝ながら泣くお子さんで泣かなくなったキッカケなどあれば教えてください。
寝る場所は添い寝ではなく産まれてからずっと子供用のお布団で寝かせています。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント