※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
お仕事

夫が時短を取ることに不安を感じています。周りに同じような例がないため、皆さんはどう思いますか?

ママではなく、パパが時短をとっていると聞いたら、皆さんどう思いますか?
なんでパパが?って感じでしょうか…😅

今は2人ともフルタイムですが、年度明けの私の異動次第では、夫が時短を取るという話になっています。
しかしあまりにも周りに実例がなくて不安です…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

全然いいと思います😊
それだけパパさんが頼りになるんだなぁと、素敵だな!と思いました!

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます😣
    珍しいのは承知の上でしたが、思った以上にびっくりされるので心配でした💦
    せっかく夫も了承してくれているので、異動になったら頑張ろうと思います!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然いいじゃないですか!
    そんなパパさんを見て、後輩達も取りやすく、いい社会になれば益々素敵じゃないかなと思いました😊💕

    ちなみに我が家は2人目のとき主人も育休をとってみたのですが、あまりにも主人が使えず、1週間で切り上げさせました😂笑
    頼れるパパさん、羨ましいです!
    頑張ってください~💕

    • 1月14日
  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    世間的には時短をとるのはまだまだ母親が多いと思いますが、夫が、私のキャリアも大事にしないともったいない、と言ってくれたので、後輩のためにも夫婦共々頑張ります!

    そうだったんですね…!😂
    うちも2人目は育休を取りました。
    夫は半年育休取ったのと、復帰後も夫が休みの日(平日休みです)はおまかせしているので、もしかしたら本人的にもどこか自信あるのかもしれないですね😅

    お互い無理せず協力していけたらいいなと思います。

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

パパが?って感じです!

  • ひろ

    ひろ

    そうですよね…😅
    実際、結構大きい会社なのに見たことありません…
    かと言って他にどうにかできる手立てがないので仕方ないのですが…😂
    異動が決まった時は、せめて、第1号として他の人が取りやすいように頑張ろうと思います!

    • 1月14日
ばたこ

確かに珍しいですが、パパだって親なんだから別に良いですよね😊
旦那さんは嫌がってないんですか?
私は素敵なパパさんだなぁと羨ましくなります🥰

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます。
    夫は、私のキャリアも尊重すべきだと言って、了承してくれています。
    珍しいのは承知の上のつもりでしたが、思った以上にかなりびっくりされるので、年度末が近づくにつれ不安になってきていました😅
    無事異動できたら、夫のためにも子供のためにも頑張ろうと思います!

    • 1月14日
  • ばたこ

    ばたこ

    素敵な旦那さんだと思います🥰
    気にしなくてもいいと思いますよ✨頑張って下さい😊

    • 1月15日
  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    周りを気にする前に、自分のことや家族のことを大切にして、仕事頑張ろうと思います☺️

    • 1月15日
ママリ

珍しいなーとは思うけど、これからはパパが育休をとっていく時代ですし、いいと思います!!

私の周りにはママが産休明け復帰して、パパが育休をとった人がいます!

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    ママが産休明け復帰すごいですね!低月齢のお世話を任せられるパパも素晴らしいです。
    だんだん新しい時代になってきていますよね☺️
    もし異動できたら、私も夫も頑張ろうと思います!

    • 1月14日
忍

かっこいいです!羨ましい

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    皆さんのコメントで、改めて、無事異動できたら、夫婦共々頑張ろうと思えました!😭

    • 1月14日
はじめてママリ🔰

めっちゃ良い〜
ママさん、頑張ってるんだなぁ
パパ、素敵‼️
って思います😊
男性の育休や時短もっと取りやすくなって欲しいですね✨

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    あまりにびっくりされるので、母親としても妻としてもどうなのか不安になってきていましたが、皆さんのコメントで改めて頑張ろうと思えました😭
    夫婦共々仕事も家庭も大切にしていける社会になるといいです!

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

前の会社にいました!女性陣は良いお父さんなのね〜😍って感じでしたが、正直やはり男性陣には何あいつって感じの目で見られてましたね…
これからの時代そういう働き方も当たり前になってみんなが認め合える社会になってほしいですね😣

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    いらっしゃったんですね!!初めて聞きました!😳
    男性陣はやはりそういう方も多いんですね💦
    夫は良くも悪くもそのあたり気にしないタイプなので、深く考えてない可能性はあります…
    女性のキャリアを求めるなら、男性がプライベートを求めてもいいと思うんですけどね😣
    異動になったら、夫のためにも頑張ろうと思います😣

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昭和の子育てに参加してないおじさんと独身男性が大半だったので余計にですね😣
    それももう8年前くらいの話で私もその後退職してしまったので今どうなってるかは分からないですが、その人をきっかけにそんな男性が増えてるといいなと思います!
    ひろさんの旦那さんも周りに対していいきっかけになれたら良いですね✨応援してます😊🙌

    • 1月14日
  • ひろ

    ひろ

    女性でも独身のうちはなかなか理解できない部分ありますし、男性だと余計ですよね💦
    それにしても、8年前に時短取っていた男性がいらっしゃったとは、本当に素晴らしいですね!😳
    今より上司や同僚を説得するのも大変だったでしょうから、心から尊敬しますし、私としてもとても勇気を貰えるお話でした!
    徐々に年度末が近づいて色んな意味でドキドキしていますが、無事異動になったら、夫婦共々頑張ります☺️

    • 1月14日
ザト

うちの会社は男性で時短の人が一人だけいますが、やはり珍しがられてます💦
ただ、奥様は学校の先生で時短も難しいので、ご主人が協力してるみたいです💡

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    やっぱり珍しいですよね…
    珍しいのは承知の上のつもりではあったのですが、こうもびっくりされるとそもそもありえない選択肢なのかなと不安になっていました😅
    私は1度トライしてみたい仕事があり、夫とも相談して希望出しています。
    無事異動出来れば、2年程度ですが、夫に協力してもらえればと思っています😣

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

わたしの周りにはたくさんいますよ〜

ちゃんと自分の頭で考えてる家族なんだろうなーという印象です。

  • ひろ

    ひろ

    たくさんいるんですか!すごいです!
    きっと先進的な会社にお勤めなんですね☺️
    私の会社にも先輩がいると心強いですが、下手すると第1号になりそうでだんだん不安になってきていました😅
    夫とも相談して決めたことですので、無事異動になることを祈りつつ、夫婦共々頑張れればと思います。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不安もあるかと思いますが、ぜひ第一号、誇りを持ってくださいね😊

    • 1月15日
  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    第1号として、せめて後輩に迷惑はかけないように、夫婦で精一杯やっていこうと思います!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

我が家とは考え方が違うんだなぁと思うだけです😊
マイナスな印象はありませんし、びっくりもしないです!

私も仕事が好きなので、ママがフルタイムだったり忙しいのは分かります✨
ただ経済的負担は夫が全て担うというのが我が家の考え方なので、時短自体には何も驚きませんが、色々な家庭があるんだなぁと感じますね☺️

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    きっとママリさんと同じお考えのご家庭も多いですよね…
    そうなると、やはり中にはびっくりする方もいるんだろうなと思います💦(収入的に大丈夫なのか等…)
    夫は、私のキャリアアップに対して肯定的で、どうしても私が仕事に傾いている時期があることにも納得してくれているので、お互い仕事と家庭の均衡をとりながら、やって行けたらなと思っています😣

    • 1月15日
みんてぃ

うちの旦那は育児理由で週一在宅にしてもらってますよ☺️
周りの反応としてはそれいいねーって感じです!
私も時短ですが助かってます😄(在宅の日以外は夜遅いです)

  • ひろ

    ひろ

    そうなのですね!
    気軽に育児を理由にできる会社良いですね☺️
    夫は現状在宅できない仕事なので、もし希望した異動になり、私が激務になることを考えると、時短なのかな…という考えでした。
    各家庭に合うやり方が選びやすい会社や社会だといいですよね😣

    • 1月15日