
赤ちゃんを育てる中でのストレスや旦那さんの協力不足について悩んでいるようです。夜の世話や自分の体調に対する不安も感じています。どの家庭も似たような状況でしょうか。
この場を借りて愚痴らせてください😭
1ヶ月赤ちゃん男の子を育てています👶
朝から夜までお世話思ってた以上に大変です💦
特に夜は私自身が寝不足になってしまうこともあり自分が不機嫌になっているのが分かります、、
旦那さんは8時17時の仕事なのでほどんどいません。
朝はギリギリまで寝て帰ってきてからもケータイを見たりテレビ見たりで少しイライラします。
でもお皿洗いや洗濯などやってくれる時はやってくれるのでとりあえず我慢してました。
でも夜は1番に寝るし赤ちゃんが泣いてても起きてくれないしたまに起きたと思うと絶対に私を起こして自分は何もせず寝ます。
夜はミルクと母乳混合なので一回くらい私を寝かせて欲しいと思い一度言ってみるとオムツ変えて漏れたら心配だからとりあえず起こすと言われました。
イライラしても赤ちゃんが悪いわけではないのですが私もはじめての子供で思うようにいかず軽い産後うつ状態の時もあります。
旦那さんはちょっと抱っこすると腰が痛いとか言うけど私は産後だし毎日抱っこしてるし色々なところが痛いです💦
どこの家もみんなこんな感じなのでしょうか?
とりあえず落ち着くためにも愚痴らせてもらいました、、
- みほ🔰3ヶ月👶(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です😢
日中もバタバタするけど、夜中が1番しんどいですよね…
眠いときに眠れないって本当にきついです。
オムツ変えて漏れたら心配とか、はぁ?って感じですね😡
オムツひとつ満足に替えられないってどういうことですか😡
人様のご主人ですが、すごく腹が立ちました。
産後うつ気味なことはご主人に話されましたか??
私もみほさんと似たような状況で、
24時間気が張ってる状態できつい、とにかく休みたい、寝たいと訴えたことがありますが、
日中、赤ちゃんが寝てる間に自分も寝たら?というとんちんかんな答えが返ってきました😥
よっぽど協力的な方でないと、どこも似たような感じだとは思いますが…
漏れてもいい、あなたの休みの前日だけでもいいから、とにかく寝かせてほしいと訴えるしかないのでしょうか…
ふたりの子どものはずなのに、どうしてこんなことになるんでしょうね😥

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!
単刀直入にいうと、旦那さん役立たずの父親の資格なしですね。
どこの旦那さんまこんなもんじゃないですよ!
うちの旦那の家事育児スキルを旦那さんに見せてあげてほしいです😤
うちの旦那は朝9時に家を出て、早くても21時、遅ければ日付変わって帰ってきます。
朝は上の子に朝ごはんあげて、保育園の準備して送って行ってます。
下の子も朝起きてたらリビングまで運んでオムツも変えます!
夜帰ってきたら、子供のおもちゃの片付け、食洗機に食器いれて片付け
洗濯物畳、下の子が泣いたら寝かしつけ
土日のどちらかは掃除、洗濯、ご飯の準備、子供のお風呂入れてくれます!
ちなみにこうなるまでは喧嘩ばっかでした😅
上の子2ヶ月くらいのときに子供預けて美容院行ったりして
無理やり子供と2人だけの環境にしたことで一気に改善しました!
-
みほ🔰3ヶ月👶
ありがとうございます😭
すごく羨ましいです!
ほんと見せたいです🌟
2人の子だから本当は当たり前のことなのに、、
どーしてできないんでしょう笑
コロナ禍だからあまり買い物に連れて行きたくないので家で見ててと言うと一緒に買い物行くとか言うんですよ😭
もう色々通り越して呆れてます笑😮- 1月15日

がじやま
オムツ変えて漏れたら心配だから起こす意味がわからないんですが…😅笑
漏れたら替えたらいい話では?😅
私も娘のときは寝不足、乳線炎で高熱をだしてしんどかったです😅
それを知った旦那は朝方3時まで子守りして仕事行ってましたし育児も協力的にしてくれましたよ。
旦那の協力ってでかいとおもいます。二人のお子さんなんですからね😓
-
みほ🔰3ヶ月👶
ほんとですよね。
漏れるのなんてしょうがないし初めから上手く変えられる人なんていませんよね?
やってくうちに上手くなる物なのでやらないと😓
ここママさんの旦那さまはすごく協力的ですね🌟
2人の子供なので普通はそれが当たり前なのですが羨ましいです👶- 1月15日
みほ🔰3ヶ月👶
返信ありがとうございます😭
ほんとですよね、、
赤ちゃんが寝てたって寝れるわけじゃないし、笑
もう少し協力的になってほしいです( ; ; )