※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベベ
子育て・グッズ

2ヶ月半の男児、ほぼ完母で、授乳間隔をあける方法について相談です。日中2時間試しても1時間〜90分が限界で、夜間も1時間〜1時間半で起きるようになりました。皆さんはどのように対処されましたか?

お世話になります。
2ヶ月半の男児、ほぼ完母です。
ついこの間まで日中1時間、夜間は2時間の頻回授乳でした。
けれど助産師訪問で充分成長しているし泣かせてでも授乳間隔をあけるよう言われました。
ここ1週間、まずは日中2時間から試していますが1時間〜90分が限界です。
散歩に行くと寝てくれて2時間〜2時間半はあくのですが3時間はなかなか😅
家で寝かせても30分で起きて泣いてしまうし、あけるようにしだしてから夜間は一時間〜一時間半で起きるようになってしまいました(>_<)
皆さん授乳間隔をあけるため何かされたりしましたか??

コメント

deleted user

泣いたらすぐあげてますか?

お腹が空いて泣いているだけじゃないと思うので、気温室温や服、オムツがいや…など泣く理由はたくさんあるので、色々試してみてはどうでしょう…?

  • ベベ

    ベベ

    回答ありがとうございます。
    間違えて返信してしまいました↓になります(>_<)

    • 10月25日
ベベ

泣いたら一応様子みて
〇オムツ
〇暑くないか寒くないか
〇身体のどこかに何か不快なものがついたりはさまったりしてないか
等々確認して、それがヒットすることもありますがその後大概泣きます(>_<)
眠くて泣くのももちろんあるのですがなんせ30分程で起きることがほとんどで…。
縦抱きにすると少し落ち着くのですがまたすぐ泣いてしまいます…。
今はおしゃぶりでやっと落ち着いたところです!

ぴょん

なぜ授乳感覚をあけるよう指導されたのですか?
私も完母でしたが言われたことなくて、ほしい分だけあげてねでした(^O^)なのでべべさんと同じようにずっとってくらいくっついて生活してました( ̄▽ ̄;)

  • ベベ

    ベベ

    すいません(>_<)回答下に↓あります!

    • 10月25日
ベベ

回答ありがとうございます。
1ヶ月検診では欲しがるだけあげてねとのことでしたが、
市の助産師さんには上記のように言われました。
「じゃないとお母さん身体もたない」とも仰っていたので、もしかすると日中ほぼ息子と2人きり(実家が遠く夫も激務なので)の状況を見かねてなのかもしれません。

まあ、あいてくれるのは嬉しいですがこうも泣かれるとやはり見てても辛くて…(>_<)まだ1時間おきのが良いと思ったりもします。
ちなみにぴょんさんのお子さんはいつ頃から間隔開き始めましたか?