※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
お金・保険

失業保険の手続きや手当について詳しい方いますか?育休中に退職し、移住する場合、保育園の問題や手当の受給条件が気になります。失業保険は保育園に入れないともらえないのか、手続き後どのくらいで支給されるのか、特別受給者に該当するか不安です。

失業保険について詳しい方いますか?
現在、育休中ですが、事情があり、県外に移住することを考えています。まだ夫と話し合い最中で決定ではないのですが、もしも育休中に退職して、移住したとして、失業保険はすぐに手続きして手当がもらえるのでしょうか?
育休前は切迫早産で傷病手当をもらってました。
子どもが3歳と8ヶ月で、移住してから保育園を探さないといけません。

①保育園に入れないと、失業保険もらえないですか?
ハローワークに通う日だけ一時保育で預けたりするんでしょうか?
②特別受給者とか区分があるようですが、私の場合はどうなるのでしょうか?ネットで見てみたのですが、はっきりと分からず合ってるのか不安でした💦
③手当は手続きしてからどのくらいでもらえるのでしょうか?1ヶ月ずつもらえるんですか?


分かる方いましたら、教えてください🙇‍♀️
よろしくお願いします。

コメント

yu

1、失業保険の手当がもらえる条件は、
・求職活動をしている
・採用されたらすぐに就労できる状態である
です。
子どもを保育園に入れる必要はないです!
2、自己都合退職だと基本的に特定理由に該当しないので退職理由によって決まると思います。
3、申請してから7日間の待機があり、特定理由の該当者は8日目〜28日目の間に求職活動をして翌月振り込まれます。一般の人は7日間の待機のあとさらに2~3ヶ月待機があるので手当がもらえるのは4ヶ月後くらいからです。
28日ごとにもらえます。

休業中の退職は経験がないのでちょっとわからないです!

  • ちょこ

    ちょこ

    手当がもらえるのはやはり結構先なんですね!💦
    生活費が不安でした😭
    保育園はハロワークに通っている間に探せば大丈夫そうで、安心しました😮‍💨

    • 1月15日
チシャ猫

①保育園入れなくて大丈夫です🙂
職安によっては託児とかちょっと預かってくれるとこもあるくらいです。

②はよくわまりません😅

③手当は7日間審査があり、その後2時間くらいの講習を受けます。(私はこの講習に8ヶ月の子供抱っこで受けました😅)
そこから月に2回職安に職探し相談もしくは就活セミナーに参加して就活してる(ふりでも)ことを示す必要があります。
それを貰える月までつづけます。
お金は毎月振り込まれますよ🙂

  • ちょこ

    ちょこ

    お子さん連れての講習は大変でしたね💦😰
    私も同じ感じになりそうです💦
    振り込まれている間は行くということですか?

    • 1月15日
  • チシャ猫

    チシャ猫

    寝てくれる時間だったのとおやつで乗り越えました💦
    職員さんにも事前に伝えてたので泣いたら少しくらい退室もOKでしたが、あまり退室が多かったらまた受けてもらう事になるかも..とは言われました💧

    そうです。
    月2回×貰える月数。
    好きな時に行って職員さんがこんな仕事ありますよ〜って出してくれて、じゃあ帰ってよく見てみます!って言って帰ってました。

    初回の失業手当がすぐに貰えるかは締め日によるのでなんともですが🤔

    • 1月15日