
グレー、または軽度発達障害のお子さんがいる方にお伺いしたいです🙇♀️1…
グレー、または軽度発達障害のお子さんがいる方にお伺いしたいです🙇♀️
1つの意見なので批判等は御遠慮ください。
3歳半の軽度の自閉症スペクトラム、軽度知的障害の娘がいます。
周りからは
そんな風に見えない。とよく言われます。
また、娘に当てはまる特徴を言うと
そんなん普通じゃない?
そんな時期じゃないの?
ただ言葉ゆっくりなだけじゃん。
話せてるじゃん。
と言われることもあります。
発達障害があるように見えない。
人によれば、そう言われて安心出来る、嬉しいこと?かもしれません。
でも私は正直モヤモヤです💭
そんな大したことじゃない。
そんな言うほどのことじや、、。
と言われたような気がしてしまいます。
気にしいすぎる私だけでしょうか🥺?
ひねくれてるんでしょうか、、。
- amiy(4歳10ヶ月)
コメント

ポッキー大好き
長女が自閉症です。
うちの子も見た目では普通に見えます。
言葉はゆっくりだけど必要最低限の言葉は言えるし返事もしてくれる。
そして、私も周りに同じ様な事を言われた事があります。
良く受け止めれば、相手が気を使ってくれたのかな?と思えるし、悪く受け止めれば、こっちの気持ちも分からないくせに。毎日過ごしてもいないくせに。なんて思ってしまいます。
でも見た目では分からない分集団行動が苦手だったりパニックになっちゃうタイミングが沢山あったりと理解が難しい障害ですよね。
これから、成長して世界が広がる分、周りからいろんな事を言われるのかな?と私も怯えています。

ゆう
グレーの娘
まもなく6歳です!
言葉の遅れ
指示が通らない
一緒に暮らしていないと
ん?ちょっと違う?
と微妙な違和感が周りには
伝わらなく
療育に行ってることや
支援に行くことを言うと
驚かれます
周りからも、家族からも
言われますが
akoさんが思っているように
考えたことなかったです💦
中には何て言ったらいいか
わからなくての発言もあるかと
思いますが...
取り方次第ですかね😣
思っている以上に深い意味は
ないんだと思います
私は言われるたび
この周りに伝わらない
ことで、娘はこれから苦労
していくのか...一々説明しないと理解されないんだろうなと悩みます😓
-
amiy
ご意見ありがとうございます🙇♀️
周りのみんな優しさで、気を使ってくれて励ましてくれているっていうのはよく頭では分かってるんですが、、
なかなか自分が今いっぱいいっぱいで余裕がない分失礼な捉え方をしちゃうんだと思います😢
なかなか周りの方には一言二言で理解されることではないぶん親としては心配で悩みますよね😭- 1月14日

はじめてのママリ🔰
次女がADHD多動のグレーです!まさに言われます🤣普通じゃんって。
でも次女と長い付き合いだったり幼稚園の先生はわかってくれます。
うちは話せるし、見た目普通なんです。ただ、落ち着きない子です。
集団はできないので…
ほんとモヤモヤしますよね。うちは買い物に行けば手を繋げないしいきなりどこか行きます。触らないよと言っても直ぐに触ります。トイレ行きたいって言えばいいのに言わないからすぐに言ってしまう。普通の子でもそうなの?って思います。知らないからずっと探し回らないとだし。わかりすぎます。。
-
amiy
ご意見ありがとうございます🙇♀️
めちゃくちゃわかります。。
ウチも自閉症スペクトラム、知的障害ですがめちゃくちゃ落ち着きない子です。
今は療育のおかげでだいぶ落ち着いてくれましたが、、それまで本当大変でした😢
買い物は私だけでは絶対無理で、旦那と必ず3人です。
はじめてのママリさんのように手は繋げない、繋げてもなにか見つけたりすると思いっきり振り払って走っていく。すぐ触りまくる。順番待ちや病院の待合室なんか地獄で座ってられず飛んで跳ねて走って笑って、、😭
必死に走っていかないように腕をずっと力入れて握りしめて、周りの目を気にして、、。
本当に共感できます。。
そして共感して頂きありがとうございます😢‼- 1月14日

退会ユーザー
すみません、私似たようなこと友達に言ったことあります…
自閉症の子がいる友達で、幼稚園通ってる男の子ですが、確かに言葉があまり出ていないし、落ち着きもなさそうに見えましたが「確かに!落ち着きないもんね!」なんて言えないし、もしかしたら友達も「うちの子他所から見たら目立ってるのかな…」と悩んでる可能性もあると思ったので「そうなんだ!でも言われてみないと全然分かんないよ!」と言ったことはあります(><)
もちろん、結構なレベルで落ち着きが無い感じなので、子育てしてる人が見たら「あれ?」と分かると思いますが、「全然そんなふうに見えなかった!」の方が友達も安心するかなーと思って言ってました💦
言葉って難しいですね💦
もしかしたら、そういう時は、そうなんだ!くらいで話を終わらせるのが無難なんだろうなーと勉強になりました💦
-
amiy
ご意見ありがとうございます🙇♀️
謝らないでください😢
こちらこそ私の質問で不安にさせてしまって傷付けてしまってすごめんなさい😭
もちろん悪気あったわけがないのも優しさなのもわかってはいます🥺‼
ただ私自身が今いっぱいいっぱいでそう頭ではわかっていても内心ちょっと変な捉え方してしまうのも正直なところです。。
もしそのような機会がまたあれば、話を聞いて貰えるだけで十分嬉しいし救われると思います、、🥺‼
私がそうなので、、😢❤- 1月14日

コリアンダー
私のママ友のお子さんが自閉症です。
様子をみたら分かるレベルですが、ママがお子さんのことを言ってきたら「そうなんだ」と私は必ず答えてます。
私の意見は医者でもないので彼女が安心だと思ってもらえる話は出来ないし、何も知らないのに何か言えば不安を与えるだけだと思っているので、何も答えません。
ただ、ママが大変そうな時はご飯誘ったり、映画に誘ったりするだけです。
なので、何か他人から言われても、この人は専門家ではないのだから。と流して良いかと思いますよ。
-
amiy
ご意見ありがとうございます🙇♀️
コリアンダーさんのただご飯誘って、映画に誘って、、。
が本当に救われるし嬉しいと思います😢❤
話を聞いてもらえるだけで十分嬉しいので😢❤
みんな悪気はないのはよくわかっているので流すべきなんですが、なかなか自分に余裕がないせいか上手くいかずで😢
上手くいい捉え方ができるようにしたいと思います🥺‼- 1月14日
-
コリアンダー
きっとakoさんは凄い周りを見ていて他人の気持ちまで汲む事ができる人なんですね。
だから、気を色んな所に使って疲れちゃうのかな?
私もしてるのですが、疲れた時はakoさんがホッと出来る事を1日のどこかでされると良いと思いますよ。例えばちょっとお高めのお菓子とか、漬物とか(笑)
良いお母さんの元に産まれてお子さんも幸せですね!- 1月14日
-
amiy
そうなんですかね😢
たしかにいつも周りの目とか行動とかばかり気にしてあ、こう思われないようにしないとって思って帰って疲れちゃいます😢
ホッとできる時間大事ですよね 🥺🌼
娘が寝たあととかにでもホッとタイム作ってみます🙈
いいお母さんだなんてとんでもないです。。
むしろ逆です。。
今日もキャパ超えちゃって怒鳴りちらしてハッとして自分が嫌で嫌で娘の前で泣いてしまい娘に不安そうな顔させてしまいました😭
もっと寛容な母になりたいです😭- 1月14日

コリアンダー
ハッとできるなら良いお母さんですよ!
母親は怒っても絶対自分の味方なんだと子供がなんとなく分かっていれば大丈夫ですよ🙆♀️
akoさんの文章はお子さんを沢山想って溢れ出ているのが私にも伝わって来ます。だから大丈夫です!
特別美味しいホッとする物買いに行きましょ!
-
amiy
お優しいお言葉ありがとうございます😢❤
そう言って頂けて少し安心しました🥺
さっそく大好きなプリンでも買いに行きます😊🌼(笑)- 1月15日
amiy
ご意見ありがとうございます🙇♀️
きっと悪く言う気なんてみんなないと思うんですよね。
それは頭ではわかってるんですが、本当に色々自分が参っている時期で、余計悪く受け止めてしまいます😢
見た目で分からない分、なかなか周りの理解や解釈も難しい障害ですよね。。
ウチも今年から園生活が始まり、関わる人が一気に増えるので色んな方がいらっしゃるぶん不安になります😭
ポッキー大好き
うちの長女も4月から地域の小学校の支援級に入学します。
同じ小学校にお兄ちゃんが居ます。
今まで以上に周りに言われるんじゃないかとビクビクしてる気持ちもありますが、私自身が選択した事に自信を持って前向きに考えられたらなと思っています!
amiy
娘さんも環境が変わるタイミングなんですね。
たしかに心配になりますよね。
お兄ちゃんがいるのは心配はありますが学校内の状況がこちらがわらないぶん心強くもなりそうですね!
私たちが選んだ事間違いじゃないって信じて娘とも進んでいきたいですね🥺‼
ポッキー大好き
お兄ちゃんにはお兄ちゃんの学校での世界があるので、そこは割り切って娘の成長の為に支援級を選択しました!
障害が昔よりかはオープンで前向きな表現になってきてると思いますが、まだ周りの理解は難しいですよね。
今は手探り状態の方が多いですが、いつか自信を持てると良いですよね(*^^*)
amiy
お兄ちゃんと娘さんとで割り切ったんですね。
兄妹お互いそれぞれ気にせず成長できる環境が1番安心ですね😊‼
まだなかなか分からない伝わらないことも多いですもんね🥺
将来娘にありがとうって言って貰えるような母になれるように頑張りましょう😊‼