※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3kidsmama♡
お金・保険

ふるさと納税についての質問です。楽天で自分のクレジットカードを使っても大丈夫でしょうか?分割で購入することは可能でしょうか?手続きは一括の方が簡単でしょうか?年末調整時に戻ってくるのは66100円ですか?

ふるさと納税についてです。
シュミレーターをしたら68100円とでました。
私は専業主婦で旦那の年収だけで計算しました。
楽天でふるさと納税したほうがポイント付くしいいよ!と教えてもらったのでやろうと思ったのですが、
旦那じゃなくて私の楽天でログインして、私のクレジットカードで買っても問題ないのでしょうか??
そしてふるさと納税の仕組みがあまり理解してないのですが
68100円分をふるさと納税する場合、
10000円、15000円のものを数回に分けて買うこともできますか??
1ヶ月に一回10000円分くらいのふるさと納税をするよりいっぺんに68100円分ふるさと納税した方が手続きなどめんどくさくないのでしょうか??
68100円分買って2000円自己負担で
年末調整時期に66100円戻ってくるって感じなんですか??
そこら辺がよく分かってなくて教えていただきたいです!

コメント

みんてぃ

まず、シミュレータは昨年の年収でやられたと思いますが、もう年を越してるので、今年の年収で計算しなければなりません。
失礼ですが、怪我や病気などで何かあって収入が減ったら上限も下がりますので、年始に一気にやるのはあまりおすすめできません。
また、ギリギリまでやると上限が少なかった時に損するので少し少なめにやるのがセオリーです。

数回に分けるのはOKです。まとめてやるかどうかはあまり関係ありません。
決済は原則、旦那さん名義の方がいいです。

ふるさと納税は来年6月からの住民税を先払いする制度なので、年末調整ではできません。
ワンストップ特例制度か、確定申告です。

ママリ

ふるさと納税する名義とカードは基本的に本人でないとダメです。
この納税によって今後戻ってくるお金はありません。
会社員ならワンストップ特例制度で5自治体までにして寄付するか、確定申告をします。ワンストップなら、書類を身分証やマイナンバーの確認書類とともに送り返すことで完了します。
今年の1月から12月に寄付したものは来年の6月からの支払いになる住民税から手数料2000円を引いたものが減額されることになります。ようは、「来年の住民税を前払い」するのです。
ふるさと納税なら、手数料はかかるけどただ税金を納めるのとちがって3割ほどを目処の返礼品を受け取れるというメリットがあります。
あくまでも今年の年収なので、昨年と全く同じとは思えませんので、シュミレーションした金額をそのまま納税するのはおすすめしません。
上限こえたらただの寄付です。

あづ

旦那さん名義じゃないとダメだったと思います😅

あとは他の方が説明してくれてる通りです😌