
子供の落ち着きについて心配しています。療育教室通い中で、行動について相談です。普段の行動についての不安や将来のことも気になっています。
落ち着きがないってどこから心配したらいいですか?
2歳7ヶ月、言葉が遅くて親子療育教室通ってます。
ウロウロする、走り回る、脱走などはないのですが、子供のすぐ後ろに親もくっついて座っているのですが、絵本などの途中ですぐこちらに振り返り、座っている私の上によじ登ろうとしてきたり、私の膝の上でジャンプしようとしたりします。
付き添いの先生が時々抱えてまた座らせようとするのですが、嫌がります。癇癪はないです。
私の膝下に座らせると、前の椅子を蹴って遊ぶ(段ボールの手作り椅子なので、うるさくはありません)
のりを使う工作の時も、紙を貼るよりも指にのりをつけるのが気に入ったみたいでずっとそればかりやろうとするし…
普段は手を繋いで歩けるし、手を離しても走りません。走り出したとしても声かけすれば止まれます。
食事中でも途中で離席したりもなく、食べ終えるまで座ってられます。
この程度ならこれくらいの年齢の子供あるあるでいいんでしょうか?
療育行き出してから発達の遅ればかり気にしてしまい、どんなことでも発達につなげて不安になってしまいます…
幼稚園に行き出したら脱走とかするようになったなどの話も聞くので、入園したらこれらの行動が多動などに繋がってしまうのかなぁと感じてしまいます。
- はじめてのママリ🔰

プクリン
普通では?と感じるのですが😳
うちの娘、言葉は早いですがチョコレート大好きさんが心配されていることほぼ当てはまりますよ(笑)
なんなら食事が終わるまで座ってられたことなんて一度もない気がします😭
幼稚園で集団生活は問題なくできているようです。
言葉が早い遅いは個性かなとも思いますが、親なら心配ですよね😅でもその他は子どもらしいと思えることではないでしょうか。

mika
1歳7ヶ月から保育園入ったますけど、先生に「落ち着きない。」と言われてます( ´ ` )
でも少しづつ落ち着きも出てきたし。
集団生活出来てるので気にしてないです(*´︶`*)ノ
それよりも人に優しく思いやりがあるのでいい所を見てあげようと思ってます♡

菓子パン
うちもそんな感じです😅落ち着きはないです
うちも言葉遅めでしたが最近おしゃべりし始めました😅

みゆ
うちは2歳3ヶ月で多動を疑っています。
今療育の予約待ちです。
うちは手を繋げない、外では常に走ってる、声かけても止まらない、家の中でもテーブルの上に立ったり、テーブルのもの全部落としたり、おもちゃ棚めちゃくちゃにしたり、テレビ台に乗っかったり酷いです。
この間はクリスマスツリーめちゃくちゃに壊されました…笑
唯一おとなしいのは食べてる時とテレビ見てる時だけです😰
抱っこでよじのぼってきたり椅子であそだりは普通かなと思いますよ🤗
上の子達の時は全然発達気にしてなかったですが、それくらいは普通にありました⑅◡̈*

ママリ
うちも2歳代はそんな感じでした!家での食事は未だにウロチョロしてずっと座っていられません😢
プレ幼稚園に通ってましたがクラスでも落ち着きがない方で、2歳代前半は先生からも指摘を受け、その事から親子教室にも通ってましたがそこでも結構ウロチョロしてました💦ご不安な気持ちとても共感できます。
満3歳で幼稚園に入園してからは一気に落ち着き、終始座ってお話も聞けますしウロチョロ感ゼロになりました!
先生にも、すごく成長しましたね、もう大丈夫ですよと言って頂きました。
おとなしい子も沢山いますが、活発な子はそういう感じなのではないでしょうか?!

Lani
全く同じですよ😅
ウロウロ、走り回り、食事中離席等もありますが、男の子だし、この年齢のあるあるかな〜と思って見守っています😂

退会ユーザー
書かれている内容だけなら、普通だと思います😊
むしろ癇癪起こさずに座っていられるならおりこうさんかなって😊

ちゅーん
言葉は普通か早い方の3歳ですが全く同じ感じです☺️プレでは脱走もありましたし衝動的に行動するので夏に一度相談を受けましたが所見なしでした。手を繋いで歩けるとか止まれとかがちゃんと耳に入ってるようなら多動とは言えないんじゃないかなと思います❗️落ち着きないのは3、4歳ごろがピークだと思うので見守りでいいと思います✨

み
うちも落ち着き無いなと感じることがあり、親戚の保育士してる人に相談しましたが、興味がないと動き回るのは普通と言われました。
興味がないのにジッと座ってる2歳児って確かに大人しい子以外いないんじゃないかと思います。
でも自分の子どもだと心配しますよね💦
幼稚園や保育園で毎日集団行動してるのに、ずっとウロチョロしてたりすると気になるみたいですが、週一とか単発とかで行くと、出来なくて当たり前と言われました😂
コメント