
夜の授乳時に赤ちゃんが頭を激しく振ることがあり、不安に感じています。これはよくある行動で、病院への受診が必要か悩んでいます。
頭を前後左右に振る
前からよくあるのですが特に夜の寝る前になると母乳飲んで抱っこしてる時に苦しそうというか、何かにもがいてるかのように前後左右に頭を激しく降ります。時々私の顔に当たったり鎖骨あたりに自分でぶつけたりもします…なんとなく気持ち悪かったりする時によく出る動きのような気もしますが最近はギャン泣きが伴うことも。
こんなに頭振って大丈夫なんでしょうか…何か脳に影響が出てしまうんじゃないか、もしくは脳の影響なのか…すごく不安になってしまいました。
これはよくあることなんでしょうか?それとも病院行った方がいいでしょうか…
- かっぱ(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4ヶ月息子も眠たくなったらブンブン頭振ります!
眠たいとギャン泣きする時もあるのでブンブンしながら泣くこともあります!
上の子の時先生かな?自分で振る分には全然大丈夫と言われました!
揺さぶられ症候群も1秒間に5.6回揺すったりとかなりありえないくらいの速さで揺すらないとならないので大丈夫だと思いますよ😌❤️
かっぱ
そうなんですか!!安心しました(^^)
あまりに振るので心配になってしまいました(⌒-⌒; )
ありがとうございます😭