※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけにYouTubeに頼ってしまい、寝室に行くことを嫌がる子供。これが癖になる可能性があります。

何度か同じような質問をしていますが、昼も夜も寝室に行くことを嫌がって大泣きするようになり、抱っこして階段を上がろうとするだけで大泣きするので、諦めてリビングでの寝落ちを待っています。

今までは21時前には寝ていたのが、今日はやっと23時半前には寝ましたが、23時すぎたあたりから大人が限界になYouTubeを見せて寝かせてしまいました。

YouTubeを見せながらリビングで寝落ち→そのまま抱っこだと泣くため、動画を流したまま抱えて寝室→そのまま腕枕で寝ました。

これって癖になりますかね😭
もう寝かせたくて、これからYouTubeに頼りたくなっちゃいます😭

コメント

deleted user

暗いのが嫌とかないですか?
うちの長女が、次女の出産が近くなった頃に暗いのが嫌だと毎日泣くようになり、寝室(アパートなので隣の部屋)までは行くけど電気ピカピカにつけて寝るまでずっと抱っこしていました💦
うちの場合は産後少ししたら戻ったので、もし下の子出産が原因なら今だけかなと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、昼もなんですね😭
    そしたら私ならしばらく布団持ってきてリビングで寝るようにしちゃうかもです😣

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    くらいのが嫌なのかな、とも思いましたが、廊下や寝室の電気をつけても上に上がるのを察すると大泣きでした。
    ベッドでいつも寝ているので、マットレスしかなくて、布団がなくて寝かしつけだけリビングにできたらな、と思っています😭

    出産が原因もあるかもしれないですね💦
    もう少し付き合います。

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

うちも長女がそういう時期ありました😅
しばらくリビングに布団持ってきて寝てました!
そのままリビング暗くしたら泣いちゃうんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあることなんですね😭💦
    リビング暗くしても泣かないんですが、寝るのにすごく時間がかかりました💦
    今日また試してみます😭

    • 1月14日