※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供だけでお留守番は何歳から適切でしょうか?異なる経験や意見が知りたいです。

皆さん何歳から子供だけでお留守番させますか?
旦那と話していたのですが、
私は2歳後半から一人でお留守番していたと話したらそれ育児放棄というか虐待に近くない?と言われました。
確かにうちの実家は昔から共働きで私がおたふくにかかっていた時も家に置いていかれたのを覚えています。でも手を上げたりされたこともなく仕事から帰ってきたら沢山甘えたし、それが普通だと思って今まで育ってきました。

一方、
旦那のお母さんは主婦でずっと家にいたのでお留守番をした経験がほとんどなかったそうです。

なので一般的に何歳くらいになったらお留守番をさせているのでしょうか?
少しの時間家をあけるとかでいいです。がっつりのお留守番ではなくちょっとの間の買い物、送迎など、家に子供だけで少し居させるというのでいいです。
※例えば上の子の送迎がある時に下の子が熱があって寝ている。それでも起こして連れて行くのか。外に連れ出すとこの時期寒いからあえて外に出さず家で寝かせておくか。

人それぞれなのはわかっているのですがうちの夫婦は極端なのでいろんな人の意見が知りたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

お留守番させたのは三女が寝ていて、上2人がテレビ見ている時に徒歩で1分のところにコンビニ行ったくらいですが、猛ダッシュでしたね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    それでも最近です。
    上の子だけでもまだ怖くて無理です。、

    • 1月13日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    このご時世女の子だと特に怖いですよね😣参考にさせていただきます!

    • 1月13日
ひみ

うちは最近お留守番できるようになりました!と言っても1時間くらいですが😅

お買い物いく?って聞くと行かない、お留守番してると言い始めて😳✨約束事だけちゃんと守らせて、この時間までには必ず帰ってくるからねと言うと、ちゃんと守ってお留守番できます🤗
時には幼稚園で習った歌の歌詞を書いたり、ゲームしたりですが、少しずつできるようになってきました✨
旦那への電話の仕方を知ってるので、たまに何があったら電話してねって渡してますが、ほとんど使わずいるようです😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    自分からお留守番するって言ってくれるなんて頼もしい🙄‼︎
    お留守番を経験させる事も自立心を育てていくという意味でも悪いことだけじゃないですよね😊
    何かあったら電話してねっていいですね!
    参考にさせていただきます🎶

    • 1月14日
  • ひみ

    ひみ


    私の周りも年長くらいから、上の子の習い事の送り迎えの時とかに留守番させてる家が多いみたいです🤗
    それで私がいつからお留守番できるかな〜って言ったら6歳になったらねって返されました(笑)でもしばらくしてから自分からお留守番できると言い出して😳✨
    レジも1人で並ぶようになったし、親が心配なだけで子どもはどんどん成長するんだなって思いました🤔✨
    何度も何度もお留守番の約束事を復唱しますが、じゃ好きなの買って来てあげるとお土産を買って帰ります🥰たぶん息子もそれが嬉しいし、出来たら褒められるしでお留守番してくれるのかもしれません(笑)

    • 1月14日
  • ままり

    ままり

    なるほど!
    促し方が自然でいいですね👍
    子供の成長って本当凄まじい速さですよね☺️
    褒めて伸ばすのは凄くいいと思います!
    息子が年長くらいになったら私もお土産作戦やってみます!笑

    • 1月14日
deleted user

私の考えは小学校入学したらです。
でもそれもちょっとの買い物、短時間ですかね、、、。
さすがには2歳半が普通とは思いませんよ、、、。泣き叫んでいたりして親がいないことがわかれば通報されますよ、、、。

  • ままり

    ままり

    記憶が曖昧ですが3歳の頃泣きながら家を一人で出てお母さんを探しに行ったのを覚えてます。その時は隣のおばちゃんに声をかけてもらって保護してもらいました😅
    小学生がやっぱりボーダーラインですかね💦
    参考にさせていただきます!

    • 1月13日
(๑・̑◡・̑๑)

上の子のバスのお迎えの時はすぐだったので下の子寝てたら寝かせておく事もたまにありました(カメラで常時様子はみてました)

ただ、本当にお留守番となると上の子もさせた事ないです。
早くて小学校入ってからかなと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    やはり小学生がボーダーラインですかね💦
    参考にさせていただきます!

    • 1月13日
deleted user

小学1年生の秋頃から1時間程度のお留守番の練習をしています☺️
3歳の下の子も一緒に10分程度なら出来る様になりました!

私自身は、妹と年中くらいの時から留守番をしていた記憶があります🤔
母親は専業主婦でしたが、かなり昔の話なので、割とそれが普通だったのかな、と思います!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    小学生から練習いいですね!
    やはり昔とは違って不審者とかも増えたし時代もあるんですかね?😣💦

    参考にさせていただきます!

    • 1月13日
rere

6歳前からだんだん慣らす為にお留守番させてました。
今は2時間なら留守番はできます。
2歳半はさすがに可哀想だし心配なので絶対無理ですね。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    やはり小学校前後の方が多いですね!
    参考にさせていただきます!

    • 1月13日
🐻🐢🐰

申し訳ないですがさすがに2際は虐待に近いと思います💦ちょっとコンビニに〜とかでも2歳の子を置いて行ったことはないです。
長男はもうお留守番してますが、それでも30分程度のお留守番のみです。小学校からですね。

私自身は年中くらいから1人でお留守番していた記憶がありますし、それが普通でしたが今のご時世では虐待だと言われかねないです。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    やはり時代もありますよね💦
    母は私の事お留守番できたいい子だったって今でもよく言いますがあまりよくなかったんですね😣
    それが当たり前だったので目から鱗でした💦
    やはり皆さん小学生の方が多いですね!
    参考にさせていただきます!

    • 1月13日
はじめまして😊✨

夕方犬の散歩行くのに最近はとくに寒いので、ママお散歩行ってくるから2人で仲良くしててね!って言って行きます😅
って言っても家から直線の家が見える距離までに用をたすので終わったら帰ってます😊
帰ったら普通にゲラゲラ笑いながら2人で遊んでます😅

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    家が見える距離なら安心ですよね‼︎
    参考にさせていただきます♪

    • 1月13日
ゆうごすちん

1人で留守番は小学校に上がってからですねー🤔
近所のスーパーやコンビニに30分程度なら小3と年中、2人で留守番させますが…。

小学校上がるとついてくるのを嫌がったりするので、半日ぐらいなら留守番させます。

体調が悪い時は絶対1人にはしないです。痙攣持ちなのもあるし、子供の病気は急変することもあるので💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    うちの子も痙攣持ちなので体調悪い時は置いていけないです😭

    やはり小学生がボーダーラインですかね!
    参考にさせていただきます♪

    • 1月13日
iiroak

私も母子家庭だったので鍵っ子で小さい時から留守番してました🔑なので子供には留守番を経験させたいなと思っていました。
うちは3歳半すぎに初めてお留守番してもらいました。30分程どうしても出掛けなきゃ行けないけど子供が行きたくないと言って。じゃ留守番できる?と聞くとできると言ったので笑。後から旦那にはダメだと怒られましたが、仕方なかったしいつかは経験させたいなと思っていたので、留守番させて良かったと思ってます😊でも初めてで心配だったので実母にSkypeで見ててもらいました😅そして実母と私は携帯で繋がってました笑。
それからは半年に1回ほど、本人が留守番したいと言った時に30分程しています。留守番中の約束事を決めて、しっかり守ってくれています。
子供だけ置いてくなんて有り得ないと言う人もいるでしょうね😅

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    私も留守番を経験させたい派です!
    お気持ちめっちゃわかります😭
    一般的には小学生からが多いみたいですね!
    参考にさせていただきます♪

    • 1月13日