
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝ないことに悩んでいます。家族のサポートがある中で自分の甘さを感じています。
ただの愚痴です。
生後1ヶ月の男の子を育ててます
夜が怖くてたまりません、旦那さんも協力的だし
実家の両親もいつでも手伝ってもらえる恵まれた環境なのに考えが甘いのでしょうか、、
夜頻繁に起きる以外はとっても良い子です
夜寝ないのは赤ちゃんだから仕方ないとわかってはいますが寝れない寝てくれないのはやっぱり辛いですね、、
消えてしまいたくなります、、こんな弱い母親で息子にも申し訳ないです
- ぷりん(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

ママリ
私も1か月のときは身体もまだ全然戻ってないし、夜中頻繁に起きるし、育児自体慣れてなくてほんとに辛かったです😭
産んで2週間目くらいが1番辛かったかなぁと思います。
寝れないのほんと辛いですよね💦
だけどうちの場合ですが3か月でまとまって寝てくれるようになりました!
3か月になる頃には育児も少しはなれるし、身体は2ヶ月くらいで元気になりました😊
もし夜頻繁に起きたとしても、他のことが色々と楽になってくるとおもいます!
今がピークだと思って耐えてください🥺

りんご
ママは寝ようとしない方が楽ですよ☺️
私は0時過ぎくらいまではスマホでドラマとか見てました〜💕
昼間は親や主人がいてくれたので、寝れる時に寝る生活してましたよ☺️
-
ぷりん
返信ありがとうございます!
諦めも大事ですよね😉
前向きに考えて頑張ります😍- 1月13日
-
りんご
1人目は、自分も寝ようとしすぎて泣いて起こされるのすごい辛かったです🥲
2人目は全然余裕なので、いつか生きる経験だと思うので、ほどほどに頑張ってくださいね💕- 1月13日
-
ぷりん
私もめっちゃ寝ようとしてます😂
夜はずっと起きててやる!!くらいの気持ちで頑張ってみます😊ありがとうございます😊- 1月13日
-
りんご
思い出したんですけど、1人目の時はせっかく寝ても置くと起きるから、諦めて座って寝たりしてました😂
自分が寝る<赤ちゃんを起こさない、の考え方大事です😆笑- 1月13日
-
ぷりん
そうなんですね!!私もこの間抱っこして座ったまま寝てて
案外寝れるなーって思ったので試してみます😆笑- 1月14日

のんの
周りが協力的でも、夜は静かだし助けを求めない限りはみんな寝ているし、暗くして寝かせなきゃ、という気持ちもあるからすごく孤独で辛いですよね。私も昼間はどんなに泣いてもかわいいかわいい!と思ってましたが夜は夫と5時間ずつ交代で対応してるのに今思うとやっぱり少し緊張してました。
ママリで色々検索して、結構早いうちから夜長時間寝ます!というのを見たりしてたので焦ってましたが、2ヶ月ちょっと過ぎたくらいから急にまとめて寝てくれるようになりました。
ちょうど里帰りを終えて3人ぐらしになってすぐでした!
私なんて無痛分娩で産後もマイナートラブルゼロでピンピンしていて、夫は在宅勤務で一日中同じリビングにいてくれて、更に生後2ヶ月までは義実家に里帰り(義両親はとてもいい方です!)、3人ぐらしになってすぐ夫が育休に入ってくれたのでほとんど一人だけで娘を見たことありません。
夫が半日家を開けると、何もできない!大変だわあ😭と思ってます😅甘すぎだと自分でも思いますが、自分より大変な人と比べても、楽な人と比べても結局は自分の環境は変わらないのだからそんなこと考える意味ないです。
毎日どんどん大きくなって、今は一ヶ月の頃の写真見ると、大変だったはずなのにすでに懐かしくて愛おしくて胸が潰れそうです!
両親、ご主人に甘えて今を楽しんで乗り切ってくださいね!
-
ぷりん
返信ありがとうございます!
本当に、、夜中は孤独で押し潰されそうです、、、
もう少し大きくなれば寝てくれる可能性ありますね!
あまり期待しすぎず今は頑張ります!
私も里帰りの居心地が良すぎて夜中毎日帰りたいと思ってしまいます😭😭
泣きながら赤ちゃんあやして、、そんなんじゃ赤ちゃん泣き止んでくれないですよね😭😭
人と比べるのは良くないですよね、私もついついママリで検索しまくってしまいます😪
励ましの言葉ありがとうございます😊- 1月13日

あさ
いつもお疲れ様です😊
私も同じ月齢頃、同じ気持ちでした。同じように夫は協力的で言えばやってくれる人ですが、それでも寝不足の育児はとてもしんどかったです。日中気付くと涙が止まらないこともあり、保健師訪問でデイケアを紹介していただいて生後6ヶ月まで利用していましたよ🙆🏻♀️
産後ケアは場所にもよると思いますが、日中助産師さんが預かってくれてその間助産師さんに相談したり、寝る時間をくれたりします!
もし良かったら調べてみてください☺️私はとても救われました。ら
-
ぷりん
返信ありがとうございます!
旦那さんはこんなにやってくれてるのに、、とか思ってしまって😭
同じです、、最近おかしくなったんじゃないかと思うくらい毎日泣いてばかりなので調べてみます!
教えてくださってありがとうございます😊- 1月13日

ティム
我が家の下の子も、生後1ヶ月の頃、すぐに泣いて起こされるのが辛かったので・・・ベビーベッドで寝かせるのをやめて、添い寝&添い乳を始めたら、なぜかよく寝るようになりました😊
-
ぷりん
返信ありがとうございます!
そうなんですね!私も今日からやってみます!!
添い寝の方が赤ちゃんも安心してくれそうですね😊- 1月13日

yuu
めっちゃ分かりますー!
1ヶ月の頃なんて、ほんとにしんどくて笑顔もできないくらい、やんでました😭
でも3ヶ月くらいから慣れてきたのか?夜も少しずつ寝てくれるようになり授乳回数も少しずつ減り、赤ちゃんもよく笑うようになって育児に対してやっと楽しいと思い始めたお陰か、夜も孤独感がなくなりました!
今がいちばんしんどいですよね😭いつか楽になると言われても、今がしんどいのに!って思ってました😇 あまり頑張りすぎず、旦那さんにも夜が辛いという気持ち聞いてもらって協力してもらいましょう!うちは旦那に無理やり起きてもらって夜中の授乳してる間、ただひたすら横に居てもらってたら楽になりました。笑
-
ぷりん
返信ありがとうございます!
私も今絶賛病み期です笑
今が耐え時ですよね、、
まだ表情はあまり無いので楽しいと思えるまでまだ時間かかりそうです😇
めっちゃわかります😫
何故が周りの人にこの気持ちを言えなくて強がってしまって、、どうしようもなくなってママリに投稿しました笑
素直に旦那さんに伝えてみようと思います、
何処かで旦那さんは仕事に行ってくれてるから寝かせてあげないと!!って思ってました、一緒に起きてくれるだけでも楽になりそうです😊
ありがとうございますさ- 1月13日

さくみぃ
私も1人目の時に夜が怖かったです。里帰りしていて、元々私の部屋だった部屋で赤ちゃんと2人寝ていたのですが、3週間頃に親に泣きついてそれからはリビングに布団2セット敷いて母にも一緒にそこで寝てもらいました。2ヶ月ちょいそんな感じで里帰りしてました💦
2人目は自宅で生活してますが、夜泣いて起きたらリビング来て撮り溜めたテレビ見まくってます。
夜って静まってて変に張り詰めた空気だし、大人は寝たいし昼よりしんどいですよね💦弱いお母さんなんかじゃないですよ!みんな一緒です^_^
夜が来るの怖いママ、わりといると思いますよ😊
-
ぷりん
返信ありがとうございます
みんな同じなんですね、なんだかすごく安心できました、、
寝てくれない時は私もYouTube見たりして気を紛らわせてみようと思います😊
ありがとうございます😊- 1月13日

はじめてのママリ
わかります🥲
夕方くらいから、はぁもう夜が来るのか…と思ってました。
寝れないのほんと辛いですよね(´・ω・`)精神的にきてました💦
でもだんだん互いのリズムがあってきて、夜間の寝かしつけも早くなったし、2ヶ月過ぎた頃から寝るのが上手になってきて、2ヶ月半くらいには夜通し寝てくれるようになりました!
その子の個性によって早い遅いはあるのかなと思いますが、必ずその日は来ますので、今はご家族に頼りながら無理せず、寝れるときに寝てください☺️❣️
-
ぷりん
返信ありがとうございます!
私も毎日そう思って涙が出てきます、
あまり期待し過ぎずに頑張って耐えます😭😭
コメントしてくださった皆さん同じなんだなと思えて少し楽になりました😊
赤ちゃんが寝てるときに一緒に寝ます👶
ありがとうございます😊- 1月13日

アキママ
わかります😭夜泣いて起きるの恐怖でした😭もう思い出せないくらい大変な時期でした😭眠すぎて泣いてる息子の横で寝たこともあります💦あと少ししたら楽になる日が来ますよ!わたしは今人生で1番寝てます‼︎
無理せずに周りに頼りまくってくださいね😊
-
ぷりん
返信ありがとうございます!
今がピークですよね😫
私もちょいちょい寝てしまってます笑
人生で1番!すごい✨
希望持って頑張ります😂😭
ありがとうございます😊- 1月13日
-
アキママ
こんなだらけた生活していいんですか?ってくらいだらだらした最高な生活が待ってますよ😇赤ちゃんも成長してどんどん可愛いです❤️
頑張りすぎずにゆるりと頑張ってくださいね‼︎睡眠不足は精神的におかしくなるので、たまには1人時間もらって思いっきり寝てくださいね🥺- 1月13日
-
ぷりん
そうなんですね🌟
早く育児も楽しめるようになりたいです😂
ありがとうございます😊
旦那さんと両親にもっと助けてもらおうと思います😍- 1月14日
ぷりん
返信ありがとうございます!
本当に辛いです、、夜のことを考えただけで涙が出ます😭
今日は旦那さんが仕事に行っただけで1人で号泣してしまいました、、
母乳をあげているんですが生理が再開して余計に落ち込んでしまいます😱
がんばります!ありがとうございます😊