
保育園に誤って電話した際の謝罪方法について相談中。娘の聞き間違いでしたが、謝罪すべきか迷っています。同じ経験の方いますか?
こちらの誤解?勘違いで保育園に電話してしまった場合
皆さんならどう謝罪しますか?
保育園から帰ってきた娘が
担任の先生からこう言われた〜と伝えられ。
それはおかしいってなって保育園へ電話して確認したら
結局こどもの聞き間違いでした。
そんな聞き間違いするか?と思いながらも
こちらの間違いだったので、
娘の聞き間違いで良かったです。こんな事で電話してしまい申し訳ないです。と伝えましたが
直接電話したのは担任の先生ではありません。
なので明日の連絡帳にすいませんと書こうと思いますが
同じような経験ある方いますか?💦
- ぉもち(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

パンダ🐼
気にしないで大丈夫だと思います!
電話で謝罪をしていますし、昨年まで保育士をしており、同じ経験はないですが、電話対応してもらった先生から、〜さんから電話があって、〇〇って聞かれたから〇〇って答えたよー!はーい!了解です!くらいの保育士間の伝言になると思います😊
気になるようでしたら、昨日は勘違いで電話してすみません。〇〇先生に電話で聞いて娘の聞き間違いだと分かりました。とか、会った時に軽くこの前は勘違いで電話してすみません。とお話しすれば大丈夫だと思います🙆♀️
ぉもち
大丈夫ですかね💦
詳しく説明させて頂くと
現在まん延防止が適用される地域に住んでおり
保育園も登園自粛となっています。
娘の通う園は自粛できる人は自粛という感じで、絶対休みという訳ではないです。
なので週2くらいで連れて行こうと思い、今日連れて行きました。
帰ってきた娘から、給食のとき担任先生から
明日は〇〇ちゃんもおやすみだからおやすみしていいよ。
って言われたとしゅんとして伝えられました。
どういう意味で言ったのか。
自粛期間だから連れてきてはいけなかったのか。
だとしてもそれを娘に言うべきなのか。
その〇〇ちゃんがいなかったらうちの子は行っては行けないのか。
とモヤモヤモヤモヤしてしまい、
どういう意味なのか、
連れてきてはいけなかったのか
と確認の電話をいれました。
電話対応してくれたのは主幹の方でした。
確認して折り返しますと言われて
折り返してきたのも主幹でしたが
担任の先生に確認したら
先生いわく、明日も元気にきてね
と伝えました。
その前に〇〇ちゃんおやすみ寂しいね、いつくるかな?
などのお話をしていました。
と伝えられました。
その時にこちらの聞き間違いで〜と謝罪しましたが
主幹と話していたので担任の先生には謝罪出来ていなくて、
こちらの勘違い早とちりで嫌な思いにさせてしまったな…と🥲🥲
パンダ🐼
そうだったのですね!
電話でRJさんは確認しただけて、怒ったり怒鳴ったりした訳ではないですよね?
確認だけなら、娘さんと担任の先生との会話の中での勘違いなので、わたしが担任だったら保育士の方から、主幹からも聞きましたが不安にさせてしまい申し訳ありませんでした。など保育士の方から言うかなと思います。
RJさんは悪くないと思いますが、やはり気になる時は一言昨日は急に電話してすみませんでした。くらいで大丈夫だと思います!
ぉもち
はい、怒鳴ったりはしていません。
自粛中で行っては行けないのであれば行って頂きたいんですが、、
みたいな感じで言ってしまって
その後無言になってしまったので相手側が怒っていたと捉えればそう捉えれられてしまうかもしれないです💦
ありがとうございます。
そう言って頂けて安心しました。
会ったら一言謝罪出来たらと思います!