
卵巣嚢腫の経過観察や手術について相談したいです。妊娠中に見つかり、2人目も授かったが大きくなっているため摘出のタイミングが気になっています。先生の意見に迷っています。同じ経験の方の話を聞きたいです。
卵巣嚢腫と診断され経過観察、また手術をされた方にお聞きしたいです。
1人目を妊娠して、卵巣嚢腫が見つかり、小さいし良性なので経過を見ましょうとのことでした。
2人目がわかり、病院にかかったら、少し大きくなっているから血液検査して定期検診をすすめられました。
血液検査の結果はまだわかりませんが、無事2人目が成長して生まれるとき、同時に卵巣嚢腫の摘出はできないだろうかと思っています。
定期検診でもいいのですが、大きくなるのを待つなら、帝王切開して摘出してもらったほうが負担も少ないのかなと…
先生の言うことを聞くべきか悩んでいます。
同じような経験がある方がいればお話を聞きたいです
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

樹莉
私は上の子を妊娠する少し前に左の卵巣が6センチ程の大きさになっていました
卵巣嚢腫と子宮内膜症と言われてます
妊娠希望と言うことを伝えたら、妊娠したら大きさが小さくなることがあるから様子を見ましょうとなりました
その後、長男を妊娠・出産して、産後3ヶ月おきに確認したら卵巣は3センチまで小さくなっていて、大きくなることはありませんでした
今2人目妊娠中ですが、特に大きくなることもありませんでした
産後に大きくなることはあると話には聞いていましたので、産後に定期的に診てもらうでいいと思いますよ
私は出来ることなら、切除はしたくないので…

はじめてのママリ🔰
今の大きさによっては、妊娠初期での手術が必要な場合もありますよ。
ただ、妊娠初期に一時的に大きくなることもあるみたいですよね。この後落ち着けば経過観察で良いと思うのですが。
帝王切開と同時も出来ると思いますが、
一人目が帝王切開だったなら良いと思います。
開腹と腹腔鏡手術では術後の楽さが全然違いますので、
今回経膣でいけるなら、
私は可能な限り腹腔鏡手術を選びたいです。(開腹も腹腔鏡も経験あり)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
1人目は、経膣だったので、やはりこのまま変わらなければ定期検診で見てもらって考えたほうがいいですね。
確かに術後、体のこと考えたら産後辛くなりますもんね…
簡単に考えてました…
腹腔鏡手術の経験があるとのことですが、術後体はいかがでしたか?- 1月13日

なぁこ
1人目の時に手術しました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
定期的にみていずれ手術することがあるなら、早く済ませてしまいたいって気持ちが強かったんです…
3年前は3センチくらいで、今回4.5くらいまで大きくなってると言われ、5センチ以上になってくると手術を進めるけど、定期検診でいいでしょう。必ず見てもらってくださいって強く言われて大きくなると痛みも出てくるからねと言われるとなら痛みが出ないうちにどうにかしたいと思ってしまってました。
今は産後半年に一回でいいと言われているので生まれるまでなにもなければ定期検診で見てもらおうと思います。