
主人が遅く帰宅する家庭で、朝は遅く起きている状況。就寝や活動時間が後ろ倒しになり、早起きを考えている。早起きの経験談やアドバイスを求めています。
遅起きの家庭の方いらっしゃいますか?
主人の朝の定時が10時で残業多く21-23時の帰りです。
子どもの保育園は再来年度からを予定しています。
何も朝から予定がなければ8時半から9時に起床で就寝は20時45分から21時45分くらいです。
寝る時間は急いで改めるほど遅くはないと思っているので
ついこのサイクルに甘えてしまっています。
以前は朝寝が11時前からだったのが、ここ最近12時くらいからになってしまいました。
その後は15時過ぎから1、2時間と18時台に30分。
お風呂に19時前後に入れて、私のご飯を食べて20時から20時半頃寝室へ行きます。
就寝への影響はないのですが活動時間が長くなってくると
やっぱりあと30分だけでも早く起きたほうがいいのかなと思っていて💦💦
遅起きだったけど変えていったなど経験談などあれび教えていただきたいです!
もともと全て遅いことは承知の上ですのでお手柔らかにアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしからしたら遅めかなっておもいます🥲🥲3回食とか保育園がはじまるまでに急に生活リズム変えるのもしんどいから少しずつはやめていってそれを習慣にしたほういいかなって!

どらみちゃん
保育園入園する3ヶ月前まで、そんな感じの生活してました(笑)
さすがにまずいと思い、夜8時に寝るようにしていたら、朝は6時から7時の間に自分で起きるようになりました。
お昼は確かに12時くらいに眠くなるので仕方ないですが、保育園はだいたい給食もお昼寝も早いので問題ないかと思います?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
自然と慣れるものなんですね!
少しずつ変えていきたいと思います!- 1月13日

退会ユーザー
うちの子も保育園に入れる前は9時とか10時に起きてました!
特に何も変えるわけでもなく保育園に入れたら自然と生活習慣が身について今は6時半起床、保育園で12時から2.3時間昼寝して家に帰ってきたら20時過ぎには寝てます😄
私がズボラすぎてその環境にならないと変えられないタイプだったので😂
あまり参考にはならないと思いますが、💦
保育園に入れば嫌でも生活習慣身につくと思いますよ!
なので今のサイクルのままもし早く頑張って起きれそうなのであれば練習してもいいかもですね😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
少し頑張ってみます🥰- 1月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!