※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先日の保育園面談で、担任から発達についての心配を伝えられました。自分の子供の状況に戸惑い、病院への相談が必要か悩んでいます。

先日、保育園で担任の先生と面談がありました。

先生の方から、
とても個性的な子ですよね、
少し発達がグレーではないか?
と思う節があります。
気持ちの切り替えが上手く出来ず、
見通しを伝えないと癇癪を起こしやすい。
全員に話をしている時も、
あまり聞いておらず
また個別で説明をしないといけない。
お迎えに行った帰りも、
私を見るとテンションが上がって
追いかけられるのが楽しいのか
廊下を叫びながら走り回ります。
あれもお家でもですか?
と言われました。
年少クラスになって、改善されず
みんなについていけないようでしたら
専門医を紹介したいと思っています。
と言われました。


全く発達障害を疑った事が一度も無く、
年齢相応の子だと思って居ました。
言葉の遅れもなく、むしろ早い方で、
手先もクラスで1番今日で制作も上手、
トイレももうほぼ完璧に出来ます。
癇癪を起こす事もありますが、
ちゃんと説明すれば聞けます。
コミュニケーションもちゃんと取れますし
お友達と大勢で居ても問題を起こすタイプでは
ありません。
3歳児健診も先日ありましたが、
何も問題無く終わりました。


なんだかとてもショックで
涙が止まりませんでした。
自分の気持ちが整理できず、
診断された訳ではないですがただただ辛いです。

病院に行った方がよいのでしょうか?
どうしていくのが今の最善か
分からず、アドバイス頂ければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

この文を見てるだけだと、3歳だしよくあることなのかなぁって思います。

年初クラスになっても改善されなかったら
っていうのがあるのでまだ様子見でいいかと思います!

はじめてのママリ🔰

今まで思っても見なかった為ビックリでしょうし、ショックなのもわかります。
しかし保育士さんもプロですから、そう言う第三者の目は軽視しない方がいいかと思います。
このままうちの子はそんなことない!と思いたくてもモヤモヤすると思います…私なら一度相談すると思います。それで何もなければ、それはそれでよかったと思えるし、もしなにか指摘される分には早い方がいいと思います。

まぬーる

年少では友達関係も関わってきますので、様子見て療育とかはオススメしますよという子は、今は沢山いますよ。

年少の秋冬にはほぼ足並み揃いますので、それまで伸びるところもあるし、まだまだこれからというところはあると思います。

いち

保育士さんは、 
たくさんの子供をみてるので 
家とは違う、他の子とも違う、そういった面を教えてくれたんですよね? 

うちの子はちがう!とも思わず、先生とコミュニケーションとりつつ様子見で必要そうであれば療育など行くのがいいと思います^ ^

星

集団生活と、個人で家での生活ではやはり変わってきますし
保育士の先生も、色々考えて上の先生とかとも相談した上でお話されたのかなと思います。
もちろん、びっくりされる気持ちもわかります。

私も幼稚園で働いていて
色々な子をみてきました。
ただ、保育士や先生は
1日でのお子さんをよくみて発達をみていますが
何かあるという診断はできないので
一度専門の方と話聞くいいかもしれません。

クー

保育園は何歳から通っていますか😊?

前触れなくいきなり言われると気持ちがついていかないですよね💦

私は保育士と児童発達支援施設で働いていたことがありますが、この文章を読んだからと言って発達気になるので今すぐ保健師さんに相談を!とは思いませんよー!
これから年少なので年少の1年間の様子をみてからでも全然遅くないと思います😊

男の子って好奇心旺盛、考えるより行動派!って子が多いです😂
うちの子もまさにそうですよー!
でも年少の1年間でほんとに成長したなぁと思います😊
4月から幼稚園に入り1学期は癇癪もあったし、したくない活動だと切り替え中々出来ずに先生困らせたり、バスから降りてお部屋に行くまでに時間がかかりすぎて先生が迎えに来てくれてたり…
多分はじめてのママリ🔰さんの息子さんよりがっつり手のかかる子です😂
が、そんな息子も年少3学期の今ほぼみんなと一緒に動けてるし癇癪や泣くことはゼロになりましたよ😊
確かに2学期の途中先生と話した時に年中まで切り替えが苦手そうなら一度療育相談もありかもと言われましたが、私は十人十色!いろーんなペースでそれぞれ成長してるし息子見ててちゃんと成長してる&切り替えたくないことにはきちんと理由があっての態度なのが感じられたのでこのまま頑張って貰おう!と思ってみまもってました😊
とゆーか、今後も見守っていきます😂
あきらかに集団行動取れない、癇癪が年少の冬ごろまで落ち着かない、気持ちの起伏が激しいなどあれば別ですが、月齢的なものは場数を踏んで成長です💪
気持ちを言葉で伝えられるようになると癇癪もグンと減ると思いますよ😊
見通しに関しては家での日々の生活で本人にこの後何するんだったっけ?お風呂の前は何するんだっけ?あれ?出かける前は何したらいいんだったかな?などあえて本人に考えさせるようにママ忘れちゃったから教えて〜?みたいな感じで促しながら過ごしてみるといいと思います😊
次の行動を考えることを自然に身につけていきますよー💪

はじめてのママリ🔰

先生がそういう話をしてくるということは、そのような傾向があるのかなと思います。
他の似たような質問で保育士の方が答えていましたが、よっぽど確信がないと先生からそういう話はしないそうです。
お家と集団生活は違いますから、集団生活では難しいという点が多いのではないでしょうか…。

とりあえず市の発達相談などを受けてみたらいいのかなと思います。
保育園の先生からこういうことを言われた、それでも家ではこうだ…と、ここに書かれていることを伝えてみてください。

うちの子に限ってそんなことはない!と思う気持ちはよく分かります。
ですが、もし療育など必要なら早いに越したことはないです。
現実から目を背けず、専門家にきちんと診てもらった方がいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事ですみません💦
皆さん沢山アドバイスありがとうございました!!
一晩寝て少し落ち着き、前向きに考えるようにしています。
息子の為に一度検査を受けようと思います😊
結果次第で今後の対応を考えていきたいと思います!
ありがとうございました‼️