※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子どもが離乳食をあまり食べない。保育園入園前にミルク飲む練習が必要か悩んでいる。昼間の授乳回数を減らす方法も模索中。アドバイスを求めています。

生後7ヶ月、1月末で8ヶ月になる子どもがいます。
現在完母で1日7回ほどあげてます💦

離乳食は2回食ですが、小さじ2さじくらいしか食べてくれません😭4月から保育園予定なのですが、ミルク飲む練習はしておいた方がいいですよね…?哺乳瓶拒否がありますが、現在はコップとスプーンで白湯が少し飲めます。
保育園入園時は10ヶ月なので今より離乳食を食べてくれるのでは…と淡い期待を持っているのですがどうなんでしょうか。

また昼間の授乳回数を減らそうと現在模索中ですが、乳腺炎になりやすく時間あけすぎるのも怖いなと思ってます。

一人で悩んでたらいろいろ不安になってしまったので、何かしらアドバイス等いただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今週9ヶ月になる息子がいます
同じく4月から保育園で哺乳瓶拒否、あと2ヶ月半で離乳食進むだろうと思って練習してません…😅
4ヶ月くらいからストローの練習はしてます!まだあまり飲めませんが…

4ヶ月くらいまで乳腺炎繰り返しましたが、時間が空いただけでは乳腺炎にならないように思います🤔
飲んでもらう時にしっかりくわえさせて、ちゃんと飲んでもらえば時間空いてもわたしは大丈夫です🙆🏻‍♀️

離乳食をだいたいお昼ごろあげてて、朝起きた時と朝寝の寝かしつけに授乳してたのでお腹減ってないのか食べず、朝寝を頑張って授乳なしで寝かしつけてから、食べる量増えた気がします👏✨
でももちろん食べない日もあって、この1ヶ月体重身長増えてなかったんですが…😓
子どもは元気でしっかり発達してるから心配いらないって保健師さんたちには言ってもらいました

わたしも1人目なのでアドバイスでなく現状報告みたいになってしまいました😓
なにか参考になれば🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    6.7ヶ月健診で完母で体重も増えてたら大丈夫。食べるのも食べないのも個性だからと言われました🥲
    今は食べなくてもいつか食べてくれるのかなと思うようにはしてますが、やっぱり食べてくれないと悲しいし離乳食やめたくなりますね😂😂
    保育園も心配ですが、きっと毎年1人くらい哺乳瓶拒否で離乳食食べない子がいて保育士さんたちの方が慣れてるかなと考え込まないようにしてます😂

    他の方の現状報告しれて良かったです!丁寧にありがとうございました😢💓

    • 1月15日