※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おもちゃを頻繁に買ってあげることについて、家族の意見が分かれています。自身はおもちゃにお金をかけることに疑問を感じています。自分には物欲がないが、子供にはおもちゃを買ってしまうという矛盾を感じています。

誕生日でもクリスマスでもないのに、結構大きめなおもちゃを頻繁に買ってあげるのどう思いますか?
そういう方いますか?
私が、何でもない日におもちゃを与えるクセがあります😓
私の親もそうで、何でもない日に出かけたついでにアンパンマンの5000円くらいするおもちゃを買ってくれます😓
本人はまだ欲しいとか言える年頃でもないのに、こっちが勝手に与えてます。
ひとつ5000円前後するおもちゃを、誕生日やクリスマス、記念日以外に月に何個もあげちゃう家庭ありますか?
今、アンパンマンのテントがほしくて、その中にボールプール用のボールを敷き詰めて遊ばせてあげたくて、明日にでも買いに行っちゃおう!と思っていたのですが、買い過ぎ、与え過ぎかなと急に思いました😓
今月はすでに、アンパンマンの炊飯器のおもちゃセット、ディズニーのワンダートイパッド2を買ってます…
明日買おうと思っているアンパンマンテントも、8000円くらいします。
旦那は、おもちゃを買ってもらうのは誕生日やクリスマスだけだったようで、私や私の親がおもちゃを買う頻度にびっくりしています。
でも、買わない方がいいとか、与えない方がいいとかは言ってきません。
凄いね!俺は全然買ってもらえなかったよー😭いいなー息子くんは☺️✨くらいです💦
自分のものに対しての物欲は一切なく、自分には全くお金使いません!
ですが、息子のおもちゃだけなぜか買ってしまいます。
服などは3着ほどを着まわしていて、余計に買ったりはしません。
不思議なのですが、こんな方いますか😭?

コメント

しらす。

うちの子も2歳までなんでも無い日に買い与えるタイプでした。

私は知育玩具を基本にしてましたが、私の母が初めての孫で何でも買い与えてましたね。。
注意してもダメでした。
家中おもちゃだらけでしたよ…

今はおもちゃ箱1つだけに絞ってかなりスッキリしてます。笑

deleted user

まだ、おもちゃが遊び道具ではなく学びの目的が強いと考えているので何でもない日でも高額なおもちゃを買い足すことはよくあります。
金額とかサイズ?とかは全然気にしてません!

はじめまして😊✨

我が家も結構あれやこれやと買い与えてます😅
なので統一性も無く、そしてこれは我が家だけかもですが、飽きやすいです💦
今このおもちゃで遊んでたのに、もう次のおもちゃで遊び出したり😅一応、次のおもちゃを遊ぶ時は前のを片付けてから…と決めてるのでそこはちゃんと守ってくれてますが、次から次えと集中力が無い感じです😅
なので最近は買いますが、一気には与えず保管しています😆
そして何か頑張った時とかにあげるようにしました!