※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの名前の呼び方について教えてください。

お子さんの名前はどうよんでいますか?
・名前を呼ぶ
・名前にくんやちゃんをつける
・あだ名
・その時々で違う
などなど…教えてください😊

コメント

マイリー

息子は本人希望で
お兄ちゃん
娘は名前にちゃん
つけてます😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人希望!お兄ちゃんは特別な感じですもんね💕
    ちゃん呼びは、可愛いですよね😊

    • 1月12日
  • マイリー

    マイリー

    お兄ちゃんと呼んで!と
    ある日怒られてから
    お兄ちゃんとよんでます🤣
    みんながちゃん呼びするんで
    自分でもちゃん付けて
    呼んでます🤣🤣

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お兄ちゃん主張がしっかりしてますね!笑
    呼び方はみんなに合わせる方が、本人もわかりやすそうですよね😊

    • 1月12日
  • マイリー

    マイリー

    ですね🤣
    たまに名前にちゃんつけて
    呼んじゃいますが😂😂

    可愛いですよね😊

    • 1月12日
はるな

名前です😊         

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シンプルですね!
    私は息子ですがちゃん呼びしちゃいます😂

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

名前の2文字+ちゃんです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じです!
    呼びやすいですよね😊

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

基本名前ですが、癖で◯◯ちゃんと、ちゃん呼びになってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです!赤ちゃんの頃の癖で呼んじゃいます😂 可愛いですよね 💕

    • 1月12日
deleted user

その時々で違います😊

基本は名前を呼び捨てか君付けですが、
保育園に行きはじめたら何故か先生方からちゃん付けで呼ばれてて親にもそれがうつってしまいました😂

その場その場で適当なあだ名を付けちゃうこともあります(お風呂上がりとか濡れてビチョビチョな時にビチョ太郎〜って呼んだり、意味不明な喃語をそのままあだ名にしたり😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生の呼び方があるとうつってしまいますね😂
    その場での思いつきのあだ名、私も呼ぶことがあります~!
    もう可愛いのもあるし、笑いにしないと乗り切られないようなときもありますよね😂💕

    • 1月12日
こころ

上の子は名前の最初の1文字で、
○っちゃんって呼んでます!
下の子も名前の最初の1文字を伸ばして、
○ーちゃんって呼んでます!
下の子は最初は名前+さん(娘がそう呼んでたので🤣)だったんですが、保育園行きだしたら、先生達が今の呼び名で呼び出して、安定しました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さん付けは面白いですね!
    先生や周りから呼ばれる名前が、本人にはわかり易かったりしますよね😊💕

    • 1月12日
たか

名前か時々あだ名で呼びます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前呼びはシンプルでいいですよね。
    私はなかなか名前では呼べず…
    あだ名の癖がついてしまいました🥺

    • 1月12日
deleted user

娘は名前にちゃんです🙂
ずっとそう呼んできて、息子が◯ーちゃん呼びを始めた時に、パパママもそう呼んだら嫌だ、と言われて戻しました。
息子は幼稚園のお友達から◯っくん、と呼ばれていて、自分もそう呼ぶようになったので、家族もそう呼ぶようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんのお気に入りの呼び方があるのですね😊
    お友達から呼ばれる名前は、自然と馴染みそうですね💕

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

上は3文字なので、
呼び捨てか上に文字で呼ぶことが多いです。
下は2文字なのでちゃん付けで呼ぶことが多いです。
あと、叱る時や注意するときは必然と呼び捨てで声のトーン下げるので、上の子はやばっとわかるみたいで大人しくなります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叱る時は名前呼びでトーン下げるのは、お子さんも察しそうですね😂
    そういう使い分けもありますね!

    • 1月12日