※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱーる
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の上の子は外で遊びたがり、1ヶ月の下の子はまだ外に連れて行くのは可哀想。上の子は公園が好きで、家の中がストレス。車がないため、支援センターや室内遊び場は遠い。

1歳9ヶ月の娘と1ヶ月の息子がいるのですが、上の子は外で遊びたがりますが下の子はまだ1ヶ月なのでこの寒さの中外に連れて行くの可哀想かなと思って家遊びになってます。。

ですが上の子は公園が大好きなので、家の中がストレスみたいで公園連れて行ってと泣き叫びます🥲

イヤイヤ期と赤ちゃん返りもあって…


みんなどうしてるんだろう💧


支援センターや室内遊び場も考えましたが、車がないので歩いて行ける範囲内でないと厳しいです。。

コメント

ユウキ

生後1ヶ月から下の子が大きかったこともあって、外に連れ出しまくってました😂
夏の炎天下でも気を付けながら散歩午前と午後で3時間とか...プール2時間とか...

雪降ってなければ、私は暖かくして冬でも外に出まくると思います!

  • ぱーる

    ぱーる

    そうなんですね!すごいですね…尊敬します!
    ウチは赤ちゃん返りとイヤイヤ期が壮絶すぎて、外に出て泣き喚かれたら取り返しつかないのもあって、下の子がいなかったら抱き抱えてでも連れて帰ったり出来るのですが、下の子いると対応できる自信ないので外に出る勇気なくて😭😭😭
    私が不器用なので上の子は外で遊びたいのに申し訳ないです😭

    • 1月12日
  • ユウキ

    ユウキ

    うちは帰り用のベビーカー必須ですよ😂
    ベビーカーまでなら上の子横抱きで、下の子苦しそうにしてますがいけます😂😂
    さらにダッシュされると追いかけられないのでハーネス必須です😂😂😂

    • 1月12日
イリス

うちは逆に真夏でしたが、猛暑の中外に連れて行ってましたよ…。
2歳のやんちゃ盛を家にいるなんて無理。

授乳だけじゃ脱水になると思って哺乳瓶に麦茶入れていったり、公園で抱っこ紐の中で長男と遊びながら授乳したり。(真夏の公園のんて貸し切り状態なので、誰もいない)。

支援センターとかも片道30分〜1時間かけて歩いたり。これはもう私が家にいたくないだけですね。
ワンオペ引きこもりだと病んじゃうので。

真冬でも雪とか雨とかじゃなければ防寒しっかりして外出しちゃいますね。

eri

完全防備して外に午前&午後散歩に連れ出してます。
体力ありすぎて家の中じゃどうにもならないです(^_^;)

ママリ

防寒しっかりしたら公園も行けそうですが、グズられると大変ですよね💦
うちがイヤイヤ、グズるのは眠くなってきたお昼あたりなので、その時間を避けてお外に連れ出すかなと思います😊
あとは、一時保育とかに週1だけでも頼るのもありなのかなぁ、、とは思いますよ😆

K.A.A.T

上の子同じ月齢です!免許もないです!
うちもイヤイヤ期と赤ちゃん返りが少しおさまってきてますが、うちも夏はお姉ちゃんが外に行きたがったけど下の子がまだ小さくて生まれた時小さめだったのもあって家の中とか保健師さんに聞いたら見える範囲で外に出るのはいいよと言われたので下の子が寝た時に窓から靴履いてウッドデッキから中庭に降りて少し遊ばせたりしてましたが北海道に住んでて今は吹雪いたり豪雪地帯なので上の子は外行きたがらず、支援センターも行ってませんがたまにばあちゃんちと実家に行ったり母が泊まりに来てくれたり、旦那の友達が子供連れてきたりして上の子はそれで落ち着いてます😂

りんご

うちも7月生まれでしたが、暑い中連れ回しまくりでしたよ😅
基本寝てるだけだし、熱中症とか脱水だけ気をつけてました。

2歳をコントロールする方が無理です😂