※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どきんちゃん
ココロ・悩み

愛犬が亡くなり、明日火葬に行く予定。娘に会わせるべきか悩んでいます。

ご意見お願いします。

実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。
16歳でとっても長生きしてくれました。
私が小学生の時から飼っており結婚して実家を
出てからはたまにしか会えてませんでしたが
娘もすごく可愛がっていました。
腎臓の病気や白内障で目が見えなくなってきており
最近はほとんど寝たきりの状態でした。
最後に会ったのは一昨日で長くないと覚悟は
していましたが涙がとまりません。
明日、母が火葬に行くのですが
娘も実家に行くたび可愛がっていたし私も最後に
会いたいので行こうと思っていますが
娘に会わせるのはやめておいた方がいいのでしょうか。
小さいながら色んなことが少しずつ理解できるように
なってきているのでどうなのかなっと悩んでいます。


コメント

deleted user

命あるもの、いつかは終わりが来るので、それを教える良い経験になると思います。
小さいながらに、理解はできると思います。
お子さんが泣いたとしても、一緒に悲しみ、さよならして、それでいいと思います😌

  • どきんちゃん

    どきんちゃん

    お返事ありがとうございます。
    娘なりにきっと理解してくれますよね。最後なので娘と会いに行こうと思います。

    • 1月12日
はじめてのママリ

わたしの娘も2歳でわたしの実家の犬が亡くなりました。娘もご飯あげたりお散歩したり動物が好きなのでものすごく可愛がっていました。火葬当日は連れて行きました。
娘は「ワンワンねんねしてるね」とか「ワンワンどこ行っちゃったの?」と聞かれた時には「お空のところにいるよ!」とか言ってあげてました。
犬が亡くなってから半年くらい経ちますが今でも実家に行くと「ご飯あげるー」と言ったりしてますが実家に犬用の仏壇があって「なむなむする」と言っていたり…
生死がまだわからないからこその行動ですがたぶん娘なりに変化には気付いているし何かしらの理解はしてくれているんだろうと思います!

  • どきんちゃん

    どきんちゃん

    お返事ありがとうございます。
    娘もいつもご飯あげたりしていて、はじめてのママリさんの娘さんと同じような反応をする気がしました。
    きっと娘なりに理解してくれますよね。最後に会いに行こうと思います。ありがとうございます。

    • 1月12日
アポノギョ

うちも実家で飼ってた愛犬10歳で亡くなりました。

我が子は2歳で
りーちゃんさんと同じような環境です。

徒歩1分なので
ほぼ毎日会ってたので
我が子も可愛がってましたが
亡くなった連絡には会わせませんでした。
旦那に頼んで子供を見ててもらって、
家族で葬りました。

2歳で色々理解している途中で、我が子の為には
“死”を見せるのは大切な事だと思いますが、それはちゃんと長い間飼ってから芽生える感情だと思います。

涼まま*

私も去年5月に 愛犬(チワワ)病気のため天国旅立ちました。

息子にとっては初めて死。を感じた事でした。
一緒に火葬いきました。

命あるものいつか死…。教えました。
そして命の大切さ。

きっと娘さんもわかってくれるとおもいますよ。