
離乳食を始めて1ヶ月以上経ちますが、まだまだ母乳が大好きな子ども。母乳と離乳食のタイミングで悩んでいます。いつ頃母乳を必要としなくなるでしょうか?離乳食より母乳を選ぶ日は来るのか心配です。
離乳食を始めて1ヶ月以上経ちますが、うちの子はまだまだ母乳が大好きなようです
授乳の時間に合わせて離乳食を食べさせる的なことが言われていますが、お腹が空いているタイミングで離乳食をあげると食べてる途中で母乳を求めて泣き出してしまいます(食べてる途中での指しゃぶりの頻度が上がったり、指しゃぶりの時間が長くなったりといった前兆があります)
始めたての頃は食べてる途中で母乳を欲しがったら離乳食を中断→片乳飲ませる→離乳食再開→食べ終わったらもう片乳飲ませるという感じでやっていたのですが、片乳飲み終わって一旦おっぱいをしまおうとすると怒って泣いてしまいます
そのため両乳飲ませてから離乳食をあげるようにしたのですが、両乳飲んですぐは母乳で満足するのかあまり食べてくれず…
最終的には授乳して1時間ほど経ってから食べさせる、または授乳する前の腹ぺこになる少し前に食べさせるという形になりました
↑
このタイミングだとよく食べてくれることが多いです
もうすぐ二回食になるというのに離乳食よりまだまだ母乳が好きなようで、母乳の授乳を必要としなくなる日が来るのかと不安です
子どもはどのようなタイミングで母乳を必要としなくなりますか?
今のように母乳が大好きな子でも、母乳より離乳食を選ぶ日は来るのでしょうか?
- しらたまん(1歳9ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ミニー
息子もおっぱい大好きでしたよー🤗
8ヶ月でも離乳食より母乳だったので離乳食食べずに母乳の時もあにました😊
今ではおかわり2回する時もあるくらい食べてくれてます💡
ご飯食べない大人はいないと良くいいますがホントにそれだな〜って実感しました😆
タイミングを食べてくれる時間に合わせればいいかと思いますが難しいでしょうか?

ママママリ。
歯が生えてきて食べる種類が増えたり、
2回食3回食と増えていったら少しずつ母乳欲しがらなくなりました。
それまで娘も離乳食いらない、乳をくれ!!ってよく泣いて、離乳食を食べないことが多かったです。
1歳前まで本当にお米(15g)と豆腐(30g)しか食べなかったですし……。
でも、少しずつ生活リズムが整ったり、歯が生えてきて食べられるものが増えてきたりすると、授乳回数も減って来ました!
食べてくれないのは辛いですが、少しずつお子さんも「食事」というものに慣れてくるので焦らず長い目でみるといいですよ😉
-
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
慣れてくるのを長い目で…大事なことですね…
1歳を待たずに保育園に預けるのでそれまでに母乳から離れないとと思って焦ってしまってました( ´・ω・`)- 1月12日

えん⭐
1人目のとき、ミルク大好きっ子で離乳食を食べてくれずに悩んでいましたが、1歳頃まではミルク(母乳)飲んでても全然いいんですよ☺️💓
むしろ、ミルクのほうが安定して栄養をとれるのでミルク飲んでてくれた方が安心とわたしは思ってます🤗💡
離乳食はあくまでも離乳食なので、月例が進んで少し調味料を使えるようになったり、離乳食の形状が変わると食べてくれるようになったりもします☺️💓
(上の子がそうでした!)
-
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
確かに、まだ慣れない私が作る離乳食よりも母乳のほうが栄養取れると思います(-ω-。)笑
そう思うと母乳欲しがるのも悪くないと思えます(´・∀・`)- 1月12日
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
今日は母乳を飲むであろう時間のちょっと前、でもお腹が減り過ぎてないであろう頃にあげてみたらパクパク食べてくれました(´pωq` )♡
ご飯食べない大人はいない、確かに…そうですよね(-ω-。)