※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳半前後の我が強いお子さんについて、叱る効果や対処法について相談したいです。叱っても効果が薄く、心に響かないと感じています。特に意にそぐわない行動に困っています。

1歳半前後のお子さんをお持ちの方に質問です。
我が強いタイプのお子さんのママさんがいらっしゃったら、特に教ていただきたいです。

いけないことをしたときに、叱ることはありますか?
様々な方法を試す中で、叱ってもあまり効果がないように感じられて...まだ年齢的に叱っても無駄なのかな、と思ってしまうことがあります。叱るよりかは、褒めるでやっていったほうがいいのかな、と思っています。
私:褒める、大きな声で注意を促す、鬼さんくるよと言う
パパ:諭すようにお話する、それでもダメな場合は声を荒げて叱る

叱っても、すぐにヘラヘラしたり....
あまり心に刺さってない感じがします。
意味が分かっていないのかな、とおもいます。

皆さんの対処法を教えて頂きたいです。

•軽く相手をペチンと叩く(一緒に遊んでいるときや、いいこいいこしていたかと思うとペチン)
•食事中食べ物で遊んだりベーとしたり、落としたりする
•意にそぐわないことがあると泣き叫んで訴える、物をポイと投げる、(極たまに噛む)


特に最後の、自分の意にそぐわないことがあったとき、が大変で、このままにしておくと将来問題行動に繋がるのでは、と不安です。

コメント

deleted user

叱ります。
まだ保育園には行ってませんが双子同士で喧嘩して叩いたり押し倒したりするので叱りますが怒られてるのはなんとなくわかってはいそうですが効果があるかと言われれば無いと思います。我が家もヘラってしたり叱ってる側から叩こうとするので。
でも年齢的にわからないとは思いますがしかられていることはわかると思うのでそこはきちんと言わないとと思ってます。でも大きな声で言ったり声を荒げたりはしません。
叩いたりするのはきちんと叱ってあげないといけないとは思いますが、その下の2点は私は気になりません。1歳半前後だとイヤイヤ期間近だと思うのでその影響で食べ物で遊んだり泣き叫んだりするんじゃ無いかな?と思ったり。

りんご

一歳半の男の子ですが、悪いことをした時は叱るようにしています。
叱り方は、「投げるのはダメ!」というように、口調は少し強め、何がダメなのかわかるように叱ることを意識しています。子供自身を叱るのではなく、行動を叱るイメージです。(わかりますかね?💦)

少し前から、やっと叱られていることがわかるようになったみたいで、叱られるとシュンとなったり、両方の親がいたら、叱られなかった方に泣きながら助けを求めます😂
うちも意にそぐわないと叫んだり床に寝そべったりしますが、イヤイヤ期に入りかけてるのかなとそっとしています。笑
将来まで心配しなくても大丈夫だと思いますよ😊

人間不適合者

3歳の三女が産まれてからずっと、かなり我が強いタイプです。
いけないことをしたら叱ってましたが、どうしたらいいのかも根気よく教えてました。
低いトーンで「叩かれたら痛いよ。優しくなでなでするよ。」とか。
大きい声で叱られると「怖い」というイメージだけ残って、肝心なところが伝わらないこともあるみたいです。

2歳前から自己主張激しく心配しましたが、ちょっとずつではありますが、成長につれ落ち着いてきました。なので、問題行動に繋がる心配はないかと思います。

イヤイヤ期前からうちは気に入らないとすごかったですが、大暴れしてる時は何しても無駄なので、落ち着くのを待ちます。落ち着いてから「○○したかった?」「〜だった?」とか気持ちを代弁してました。成長とともに、気持ちを代弁してあげると切り替えが早くなりました。

うめこ

怪我をするような危ない行動と相手を叩いたり噛んだりした時は少し大きめの声で「ダメ!」と叱っています。
が、娘もやっぱりあまり心に刺さってない感じです。

食べ物で遊んだり、わざと落としたりくらいの時は普通のトーンで「ダメだよ。やめてね。」と伝えるくらいにしています。

なんとなく雰囲気で怒られてるのはわかってそうだけど、なんでダメなのかなんで怒られてるのかはまだわかってないんだろうなと思います。
でも少しずつわかってくると思うし、粘り強く何回も繰り返し伝えていくことが大切なのかなと考えてます。

将来の問題行動に〜というのはちょっと考えすぎかも?と思います。
イヤイヤ期に入っていくし1歳児だと言葉で表現できないから行動で示しちゃうものなのかなと。
うちの子は気に入らないことがあると机の上のもの全部投げ飛ばしてます。
私が甘く考えすぎてるのかもしれませんが…😅

naa

どうすればいいか?がまだよく分かってないだけではないですか?
・お友達との関わりも、お子さんにとっては遊んでるつもり。ペチンてしたらどんな反応するかな?とか…力加減もまだまだこれからかなと思うので、優しく触れる等1番身近なお父さんお母さんがお友達との関わり方の見本になってあげるとマネしやすいと思います。上手に関われた時は大袈裟に誉めていい行動を強化していきましょう👏🏻
・遊んだり落としたりする食べ物は日によって違いますか?
大人の反応を見て楽しんでるのかもしれないので、まずは反応しないか、静かに食事を下げる。
苦手な物を落としてるなら、いらない物食べたくないものを入れるお皿を用意してあげる。または「食べたくない」と伝えることを教えてあげるとか…
・お子さんの嫌だという気持ちを認めてあげる、言語化してあげるだけでも、意外と落ち着いたりしますよ。
イヤイヤ期突入してるなら尚更…解決しようとすればするほどドツボにハマっていくので、そっかそっか〇〇したかったんだね〜みたいな感じで…
そのあと落ち着いてからでも、嫌な気持ちをどう伝えればいいか、を教えてあげるのもいいかなと思います。

ダメと言われるだけでは、じゃあどうしたらいいの?になるので、こうしたらいいよを、示していってあげるといいかもしれないです😊

毎日のことでイライラしてしまったり、怒るのもすごく分かりますが、まだまだ自分の言葉で思いを伝えきれない年齢だと思います。私自身は大人の当たり前を押し付けないように、と気をつけながら保育や育児がんばってます🥲✊🏻