
娘が癇癪を起こしやすくて大変です。同じような経験をした方、アドバイスをお願いします。
このくらいの月齢でも癇癪って言うんですかね💦
うちの娘はほんとーによく怒るし、よく泣きます💦(よく笑もしますけど💦)
わたしの真似しようとして出来なかったら、イーって泣き喚いたり😓(ボール落とししようとして穴に入らなくて泣いてて、ボール渡そうとしたら手で払いのけて泣きます💦)→毎日自主練はしますが、出来ないとすぐ辞めて泣く。の繰り返しです(できる日まで笑)
リモコンとか持ってるもの取り上げたら、ギャン泣き(これはみんなかな??)
後追いもあって、少しキッチンに行こうものならギャン泣き(これもあるあるかなーとは思ってますが)
母乳飲んでて、おもちゃ触りに行ったからおしまいしたら、それに気づいて服の上から顔擦り付けてギャン泣き。
とにかくそんな感じで、一日中泣き声が響いてます😓
おんなじような人っていますか??
育てにくいって言葉は良くないかもですが、こんなに大変なの!?って毎日ヘトヘトです😅(可愛い所も沢山あるんですけどね😅)
こうしたら落ち着いたよーとか、こうしたら癇癪おこしにくくなるよーとか、アドバイス頂けたら助かります💦
おんなじだよーって方も是非コメント下さい😓
- メル(1歳10ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

☺︎
そんなもんだと思います😂よく言えば自我が出てきたんでしょうね☺️⭐️うにも未だにそんな感じです😂

はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですが全部同じことでギャーッて
なってますよ!
あー人間になってきたなぁって思える月齢ですよね😄
-
メル
一緒ですか!!
確かに!!意思疎通も出来ること増えて、人間になったーって感じですよね!!
同じ様子だと聞けて良かったです💦
大人しい子見ると、どうしても、あれあれ??って思っちゃって💦- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
それわかります😅おとなしい子はホントにおとなしいですからね。
もうこればっかりは生まれ持った子供の性格ですよ💦
しっかり自己主張できる子は集団生活するようになってからうまくやっていける事が多いので長い目で見ると楽ですよ😄
親はうんざりする時期ですが発散しながら子育て頑張りましょう😭- 1月11日
-
メル
たしかに!
園生活始まったら、やりたいことやらずじまいだったり、怪我見逃されたりはしなさそうですね💦その分先生には迷惑掛けそうですが💦
はい!!
息抜きしながら頑張ります♡
優しいお言葉ありがとうございます!!- 1月11日
メル
たしかに!!自我ですねー💦
自己主張できるようになったってことですかね😅この先のイヤイヤ期が思いやられます💦笑
☺︎
立つようになってからはわかりやすく床に突っ伏せて泣いたりしますよ😂笑
メル
そうなんですねー!!
(今もたまに、おすわりしてて全靴みたいにペタッと床に頭つけて泣くので絶対やりそうです!!)
お店とかでそういう子見ると可愛いなって思うけど、やられる立場になったら余裕なくなるだろうなぁー(((;╥﹏╥;)))
覚悟しときます💦