![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が他の子と遊ばず、保育園で孤立している様子が心配。何かできることはありますか?
保育園年少の娘の事です。
今日、保育参観があり初めて娘が教室で過ごしている所を見たのですが、他の子はグループで遊んでいるのに、娘だけ1人でパズルをしていました。
担任の先生に以前から「自分から友達の輪に入らない」「他の子が誘わないと一緒に遊ぼうとしない」「1日何も話さないことがある」などと言われていました。
家では、ちゃんとお話もするのですが、一人っ子で私もママ友がいないので今まで同年代の子と遊んだりすることは少ないです。
入園してから今でも朝「行きたくない」「お母さんと一緒にいたい」と泣く時が度々あります。
年中さんになってもこのままなのかな?と今日の娘の様子を目の当たりにして、心配が増してしまいました。
何か私にしてやれる事はないでしょうか?何て声がけをしてやればいいのでしょうか?
- まな(7歳)
コメント
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
休みの日に公園など子どもとふれあえる場所にいくとか、習い事で体操、ダンス、スイミングなど集団でやるようなとこにいれてみるのはどうでしょう?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人遊びを楽しめてるのであれば私はそれでいいと思いますが、、
みんなと遊びたいけど入れないのか
そもそも一人で遊びたいのかで対応が違ってくるような気がします。
-
まな
コメントありがとうございます。娘に聞いた所、1人で遊びたい時もあればお友達と遊びたい時もあるとの事でした。
だったら、そこまで心配しなくていいのかな?とも思いますが、先生に言われる事がネガティブな事ばかりなので、聞いてて落ち込んでしまっています。- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
ネガティブなことばかり言われると嫌ですよね💦
友達と遊びたい時があってなかなか言えないようであったら
そこを先生に一緒に言ってもらうなどサポートしてもらうようにしたらどうでしょう?- 1月11日
-
まな
ネガティブな事ばかりじゃなく、出来るようになった事とか教えてくれるといいんですけどね💦
一度先生に相談してみます。
ありがとうございました😊- 1月11日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私ならですが子供が自分一人で遊びたいのか、それとも本当は友達と遊びたいと思ってるけど輪に入れないのか、そこをはっきりさせたいなと思います。また行きたくない理由も、友達関係なのか単純にママと離れるのが寂しいのか…もちろんまだ年少なので、これ!というはっきりとした理由は話せなかったり明確にならないかもしれませんがとにかく気持ちを聞いてあげることは大切なのかなと😊私としてはまだ年少でしたらそんなに友達の輪に入れなくても気にしないかな。結構一人遊びも楽しむ時期だと思うので…。
-
まな
コメントありがとうございます。
娘は1人で遊びたいし、友達とも遊びたいと言っていました。なかなか自分から声をかけられないようです。
保育園に行きたくない理由を聞くと私と離れたくないからと言っていました。
私も年少の間は友達の輪に入れないのもしょうがないのかなと思ってましたが、実際目の当たりにすると心配になってきてしまいました…- 1月11日
まな
コメントありがとうございます。公園にも連れて行くのですが、他の子と関わろうとしません。じーっと見てはいるのですが…
習い事はまださせたことがないので、検討してみようかなと思います。