![はじめてのママリ🔰です](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、育児に関する指導が不足で不安。乳頭マッサージや母乳の増やし方も教わらず、義母のサポートがなかったら乳腺炎になる可能性も。入院中の指導内容の違いや不安を感じている。どのように学びましたか?
産後、何で育児のことを学びましたか?
入院中から、特に助産師さんから手厚く母乳のことやミルクの量のこととか話しがなく、わからないまみ退院するような形になり、とても不安です。
増やしかたやまずなぜ乳頭マッサージが重要かとかも全然されてなかったので、みなさんどのように学びましたか?
私は義母が来てくれなきゃ、なんもわかってなく絶対乳腺炎になってたと思うし、赤ちゃんにも十分にお乳をあげられてなかったと思うと本当危ないと思いました💦
そもそも入院中教わりましたか?特になかった気がするのは私だけなのかな…?
助産師さんによっても違っかったり、1日に何人も代わるから状況把握されてなくて指示されたりしてるのかな?とも思いながら、なんかとても不安になりました。
- はじめてのママリ🔰です(3歳1ヶ月)
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
育児雑誌とか本とか、助産院で色々調べたり聞いたりしました☺️
![みけねこ・ω・ミ🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけねこ・ω・ミ🎀
産前の母親学級と産前産後に育児に関する本(たまひよやその他の育児本)、
インスタやママリから学びました🤣
知識は自分で得るしかないです🐻
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
母乳の話などは特になかったような気がします。頻回授乳でたくさん飲ませてあげてね、みたいな…
母乳に関しては自然と飲ませてるうちに増えました。
でも乳腺炎とかは産院で教わったかなと思います。
あとはもう何かあるたび手探りです。ママリでもたくさん質問させてもらってます。育児書はいくつか持ってますがあまり私は活用できてません。育児は十人十色なので育児書通りにいかないことも多くて…
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
めちゃくちゃわかります💦
初産婦だったしコロナで母親学級も
ないのに入院中全然説明なくびっくり
しました💦バースプランにも書いたのに😭
母乳のあげ方教えるね〜から
退院まで忙しくたいして教えて貰えず
生後1ヶ月から完ミになりました😭
産んだあとは本読んだりする暇もなく💦
教えてもらえるもんだと思ってたので
私の勉強不足で後悔してます😢
今は1ヶ月違いの方のアメブロよん
だり
YouTube、本など
参考に手探りで育児してます😢
妊娠後期あんなに時間あったのに
母乳育児できなくて後悔だらけです‥
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の産んだ病院は母乳育児に力入れてるのもあって授乳関係は結構しっかり教えてくれました。
ただ私の母乳の量が軌道に乗らず、ミルクメインになったので、逆にミルク関係の指導はなく退院しました😅
入院中はミルクは決まった量を作った状態で渡されてたので作り方やどれくらいの量で増やしていけばいいかは全く知らなかったです。
ミルクの缶に書いてるの見たり、ネットで調べたり、あとはなんとなくです😂
![シナモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シナモン
私も1人目の時、みなさん忙しそうで何も教えてもらえなくて💦
入院中に孤独な気分になりそうだったので、ネットで調べました。
出産した病院は、最初は母乳の後にミルクをたすというやり方でした。
ただ退院後にミルクの量どうしたらいいのか?
混合だったのでなおさら分からず💦
里帰りせず、産後の手伝いもなかったので不安でした。
自治体にもよると思いますが、住んでる自治体の保健師さんに電話して、たびたび相談してました!
結構しっかりアドバイスくれたし話聞いてもらえて、泣いた事もあります。
あと小児科の先生、看護婦さんにも何でも聞いてました。
まわりを頼るのもひとつの手かと思います☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
母乳育児に力入れてるところだったので、細かく教えてもらいましたよ!
最初はあまり出てなかったので、ミルクの作り方や容器の消毒の仕方、他にも沐浴についても1対1で教えてもらいました🥺
退院後も助産師さんとライン相談ができたので、分からないことは色々相談させてもらいました!
その他はそれこそママリで教えて頂いたり、インスタ見たり…ですね!🤔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
コロナ前だったので入院中にミルクの会社の方の説明を受ける機会はありましたが、母乳の指導とかはなかったですよ。
なるべく大きな口で咥えさせて、欲しがるだけあげて、くらいでしょうか。
乳頭マッサージなんて知らなかったです。
新生児黄疸が出たので入院最後の方は離されて、退院日も別日になったので、胸がめちゃくちゃ固く張って、動くだけで痛くて家事もできないレベルでした。
コメント