
息子がおもらしをしてしまい、準備中に怒ってしまった。おもらしはしょうがないと思うが、準備中に指示は不要だと話し合った。
久々におもらしをした息子👦🏻
おもらしに関して1回も怒った事ないし、
別にしょうがないと思うから今日もそうだったのだが、
着替えや暖かいタオルを準備してる時に
『早く来て〜!まだー?』などと言われ、
授乳で1時間前に寝た私はイラッときて、
『なんですか、』って普通にきれてしまった。。
布団全部アウトだったから、洗濯機回して洋服下洗いして目が覚めて後悔。。おもらしに関しては、しょうがないけれど、準備してる時の事は言わなくていいことだと思うよと話して終わったけれど、、寝不足ってやっぱりダメだな。。
- はじめてのママリ🌼(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

すまいりぃ
大変でしたね、お疲れさまです💦
対応、全く間違ってないように思います。おもらしは悪いことでは無いけれど、お世話をしてくれる人に対する態度はいけない態度だったと思います。なので、そこを注意するのはむしろ正解だと思います😌

はじめてのママリ
やってもらうのが当たり前ではないので3歳7ヶ月なら着替えの準備は自分でさせてはどうですか?😅💦
うちはその月齢には漏らした服などは洗面所に持っていき、自分で着替えの用意など本人に出来る事はさせてました。
言い方の注意も必要ですが、自分の事は自分でなるべくすると教えるのも大事ですよ。
-
はじめてのママリ🌼
いつもはさせるのですが、洋服がある部屋が寒すぎるので風邪をひかれるともっと大変になるなと思い😂
自分の事は自分で。大切ですよね💡以前はなんでも自分でしたがるタイプだったのですが、赤ちゃん返りしてるので、徐々にまた自分で出来るようにさせていこうと思います☺️ありがとうございました!- 1月11日
-
はじめてのママリ🌼
あ!返信遅くなってしまいすみません💦そして目に止めて頂きありがとうございました!
- 1月11日
はじめてのママリ🌼
返信ありがとうございます!遅くなってしまいすみません!
日中もたまにあるので、その時は冷静にゆえるのですが今回は寝不足で、口調が強くなってしまいました💦言い方だけ気をつけながら今後もゆっていこうとおもいます🥺
ありがとうございました!