
三歳の息子がスイミングで溺れかけることが不安です。息子は初回のレッスンで楽しんでいましたが、二回目のレッスンでは何度も溺れそうになりました。先生は見ていると言いますが、息子は周りの子を真似して危険な行動を取ります。私が見ていると息子が調子に乗るようです。次回はどうするべきか、先生に相談した方が良いでしょうか。息子は数回のレッスンで慣れるのでしょうか。
スイミングで溺れることってよくありますか?
溺れそうな息子を見るのが不安です。
三歳の息子です。
最近スイミングスクールに通い始めました。
初回のレッスン体験が息子にとって初めてのプールでした。
主人と二人で様子を見て、息子がとても楽しそうに
していたので合っていたんだなと、安心しました。
2回目のレッスンは私一人で息子を連れて行って
レッスンの様子を見ました。スイミングのことを
とても楽しみにしていたので、きっと楽しく
終わるだろうと考えていたのですが…
息子は、何度か溺れかけていました。
幼児コースで生徒は七人ほど。
先生は二人いますが先生は子どもたちを
ちゃんと見ている…と思います。
問題なのは息子の恐怖心の無さです。
周りの幼児コースのお兄ちゃんお姉ちゃんを見て、
自分も同じことをどんどんやろうとします。
いい心がけですが、先生が見ていない瞬間に
足がつかない場所で泳ごうとしたり、
背泳ぎをしてみようとしたり。
順番が来ていなくて先生も見てないのに
自分ひとりで習ってもいないことをやって、
そしてジタバタ溺れそうになっていました。
最終的に60分のレッスンで3回溺れかけていました。
2回は先生が異変に気づいて助けてくれましたが、
さいごの1回はしばらくの間ジタバタしていて
たまらず私が見学スペースからガラス窓を開け
息子の名前を呼んでしまいました。
(ちなみに見学スペースは2階なので、私の行動を先生が気づいたかは不明。直前か同じタイミングで先生が気づいて助けてくれました。)
息子は先生から何か言われて
しばらくプールサイドで休憩させられていました。
レッスンが終わってから、先生と話をしたのですが
「テンションが高かった」と言っていたので
なんというか、調子に乗っていたのだろうなと感じます。
レッスン中に息子は何度か見学スペースの私に
手を振っていたので、もしかして母親にカッコいい所を
見せたい気持ちもあったのかなと思います。
先生の前で息子に
「ちゃんと先生が見ているときに泳いで」
と真剣に伝えたのですが、
息子は怒られたと感じたのか真顔になり
首を横に振るだけでした。
先生は次は出来るだけ目を離さないようにしますと
言ってくれましたが、息子に対して不安です。
レッスン中に母親の存在を意識して(?)
かっこいい所見せようとしているのなら、
いっそ私は見ていない方が良いでしょうか?
それとも、ちゃんと息子の様子を目で追って、
先生が見ていないときに溺れそうになったら
見学スペースから声かけてもいいか等
先生に相談した方が良いでしょうか?
気にしなくても
数回レッスンを経験したら息子も慣れて
溺れるようなことしなくなるでしょうか?
長々とすみません。
次回が不安でしかたなくて、吐き出してしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みー
はじめまして!
うちの娘も3歳からスイミングをしてますが、
アームヘルパーなどはしていないのでしょうか?🤔
通っているスイミングでは
初めの頃はアームヘルパーは絶対に外しません。
星さんの息子さんが通われてるスイミングより
人数も多く先生は1人なのですが、溺れているような感じの子は見たことないですね💦

ぴすくん
こんにちは😃
お気持ちすごく分かります。
私もベビーから習わせてましたが、母子分離になってから最初は何度か溺れかけてるのを見学席から見て、心臓がバクバクだったのを覚えています😖
このまま先生に気づかれずに溺れてしまったらどうしよう😔と考えますよね💦
コーチに相談するのは全然いいと思います!それで息子さんを少しでも気にかけてくれるのであれば私なら相談します🌱
-
はじめてのママリ🔰
ベビーから習わせていても心配なお気持ちはあったのですね😭
そうなんです、先生に気づかれなかったらどうしようと心配で…共感していただけてちょっと楽になりました…
相談してみたいと思います😭ありがとうございます!- 1月10日

あいう
息子さんの気持ち次第だと思います。
話が聞けずふざけてる…?自己流でしててあぶないな…って思う子はずーっとそんな感じです( Ĭ ^ Ĭ )
うちの子もだったんですが…
よく言えば水慣れしてる、悪くいえば水に恐怖心がないんですよね( Ĭ ^ Ĭ )
危ないって強く伝えていくしかないと思います。
普通の子は先生の指示以外はしないから溺れたりはないですよ…
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…通ってもなかなか変わらないんですね💦
本当危機感がないので、危ないと強く伝えていこうと思います😭
ありがとうございます!- 1月10日

まめこ
腰に付けるヘルパーは付けないんですか?
-
はじめてのママリ🔰
腰にヘルパーをつけてます!
浮いて手足バタバタしてるけど顔上げれないから息できてないって状態になっちゃうんです😭- 1月10日
はじめてのママリ🔰
腰にヘルパーつけてます!
沈まないけどジタバタして息できてないという状態です😥
そうですよね、なかなか溺れるようなことないですよね💦
ありがとうございます!
みー
3歳からいきなり腰ヘルパーなんですね😳💦
それは怖いですね💦
通っているスイミングは、1人でバタ足が15mぐらいできるようになってから腰ヘルパーのみです!
1番低い級から15級ぐらい上がらないとそうならないので、ちょっと早いのかなぁって思っちゃいます💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!そういう進め方のスクールもあるのですね。私も主人もスイミングのことよく知らないので、教えていただきありがとうございます!
そこしか体験しなかったので他のスクールとかも見学しとけばよかったです💦
ダメもとでアームヘルパー等ないか質問したりそのへんもふまえて相談してみます!ありがとうございます😊
みー
いえいえ☺️‼︎参考になれば良かったです!
もっと少人数で先生の目が届く感じであれば、腰ヘルパーからでもいいと思うんですが、せっかく息子さんお水好きな感じがするので恐怖心がつく前にしっかり水の中でも体の使い方を教えてくれるといいですね☺️‼︎
水に抵抗ない子はどんどん伸びますよ🤗!
相談がベストだと思います!