※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
サプリ・健康

精神薬のトリンテリックスを服用中で、寒気や震えの副作用があるか知りたいです。薬を飲んでからの症状についても教えてください。明日も服用すべきでしょうか。

精神薬の副作用で寒気と寒気からの震えはあり得ますか😣?

精神薬のトリンテリックスを飲んで3日目です。
1日目は焦燥感、ひどい吐き気、1時間以上トイレにこもり嘔吐数回
2日目は吐き気と嘔吐
そして今日は、吐き気と寒気がし、震えがきています。今の所熱はありません。

どれも薬を飲んでから1~2時間以内に起こり、昨日一昨日の夜は寝れたり寝れなかったりで、翌朝にはほぼ治まっていました。

病院がお休みなのでこちらでお聞きしたいのですが、精神薬で寒気等はあり得るのでしょうか?

また、これはお薬があっていないのでしょうか?

明日も飲むべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

医師に相談した方がいいと思います。新薬なので、合わない方もいるかもしれません。
トリンテリックスのみですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    新薬はやはりまだわからないことも多いのでしょうか?
    ただ明後日まで病院が開かなくて…。
    明日はワンオペなので、明日も飲んでこんな感じだと娘と2人は怖いなと思ってしまって(T_T)

    服薬はトリンテリックスとモサプリドという胃腸薬です。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    臨床試験クリアしてる薬なので、安全なものではあるのは確かですよ。ただ、他の古い薬よりは情報が少ないのも確かです。
    元々はどんな症状でおかかりになったんでしょうか❓️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!安心しました。

    不安障害だと思います。先生から病名は告げられていないのですが、
    ・いじめから仕事への恐怖
    ・(体調を崩していじめにあっていたので)体調を崩すことへの恐怖。
    ・自分の存在が申し訳ない
    ・相手にどう思われているか必要以上に気になる
    ・昔の家庭環境からの自己否定
    等で、仕事を始めるに当たって、恐怖感が強く、また、いじめにあって以降、1年の内に数回、不定期的に原因不明の頭痛や胃痛(どれも薬も効かず、病院に行って検査しても異常はないのに、立っていられないほどのもの)が起こるため紹介されて精神科にかかるようになりました。

    毎日が負の感情と言うわけではなく、たまに負の感情に陥ります。
    HSP気質なのもあり、気にしいな性格はある程度仕方ないのかなとも思っています😣

    来年度からの仕事に普通に行って普通に仕事をして帰ってこられれば、私はそれで満足です。
     
    以前、セルトラリンで薬疹が出ており、抗生剤は酷い吐き気で飲めなかったり、食物アレルギー、喘息等、色々出やすい体質ではあるのかなと思うので、できればお薬を飲まないか、漢方になればと思うのですが、先生には「漢方は効かないから」と出してもらえずで…

    長くなって申し訳ありません😭💦

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。トリンテリックス自体は抗うつ剤でセロトニンに作用するようで
    その時に胃腸症状が出ることがあるみたいですね。
    セルトラリンも同様で、最初は吐き気が出て段々とよくなることが多いようです。

    薬の感受性が強いと、副作用の方がきつく感じることがあるようです。。
    漢方は確かに、ゆるやかな効果でものによっては甘草エキスが電解質を乱してしまうんですよね。
    難しいですね…。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    吐き気もこのままずっとこれが続くのかと思うと、しんどくて…
    かと言って、これよりも弱い薬はないのであれば、薬を強くするしかないというのは怖くて嫌で😣
    できれば薬も飲みたくない(ワンオペが多いので、体調を崩してばかりだと困る)のですが、それだと治らないのでしょうか…

    そうなんですね💦
    電解質を乱してしまうとどうなるのでしょうか😣?
    以前、ヒステリー球(喉が詰まる感じ)で耳鼻科で半夏厚朴湯を頓服的に処方され、そちらは良く効いたので、それを飲み続けてみたいなと思ったのですが、こちらも電解質の問題があるのでしょうか?

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半夏厚朴湯は確かにヒステリー球に有効ですね。低カリウム血症を起こしてしまうと、脱力感などが起きたり浮腫が生じたりします。
    吐き気は最初だけ起きることが多いようですよ。あとは、認知行動療法とか心理療法も、効果的ですかね。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど💦
    低カリウム血症が起こるとしたらどれくらいの期間飲み続けると起こるのでしょうか?

    認知行動療法、心理療法というのもあるのですね!
    そちらは行っている精神科とそうでない精神科があるのでしょうか?

    たくさん質問に答えてくださって本当にありがとうございます😣✨

    • 1月10日