
医療費控除の申請はどちらがいいですか?夫の名前で申請しても大丈夫ですか?領収書は日付別にするべきですか?それとも人別に分けるべきですか?
今年歯科矯正をしたので
はじめて確定申告で医療費控除の申請をするんですが、
私は去年五月に育児休業から仕事復帰しました。
旦那は年収400ぐらいなのですが
この場合どっちで申請した方がいいのですか?
旦那の名前で申請するとき私が申請しにいっても大丈夫ですか?
良くわからないまんま領収書をとりあえずひたすらファイルに挟んでいたのですか
日付別にしといた方がいいですか?
それとも人別に分けといた方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
矯正したのが今年なら来年の確定申告ですが、去年でしょうか?
基本的に収入の多い方で申告した方がいいですよ😊
旦那さん名義でも主さんが申請しにいっても大丈夫です🙆

ママリ
歯科矯正は医療費控除の対象外だったと思います💦💦
-
はじめてのママリ🔰
噛み合わせが原因での歯科矯正なので医療費控除が対象なんです
- 1月9日

ママリ
確認ですが歯列矯正は審美目的ではないですよね?
審美目的の歯列矯正は医療費控除の対象外です。
歯列矯正したのは去年ですよね?医療費は総額いくらだったのでしょう?
主さんの今年の年収はいくらくらいですか?
住宅ローン控除はうけてないですか?
医療費控除は世帯のなかで所得が多い人が申請する方が還付金の額が多くなります。
ただし上記に書いたように、医療費の額や住宅ローン控除の有無によって夫婦のうちどちらが申請した方がお得かが変わることもあります。
-
はじめてのママリ🔰
医療費控除対象になる歯科矯正でいいと先生に言われました。
矯正をしたのは4月で50万払ってます。
私は5月復帰なので年収200万いかないぐらいだとおもいます
住宅ローンは組んでないです。
この場合旦那で申請して大丈夫でしょうか?- 1月9日
-
ママリ
お返事ありがとうございます😃
旦那さんで申請されたらいいですね!- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
子供の風邪で領収書がたくさんあるのですがこれは確定申告のとき
一気に渡せばいいのですか?
自分で書類かなにかに書いて順番に並べたりするのでしょうか?- 1月9日
-
ママリ
出来れば病院や薬局ごとにまとめて金額足しておいたらいいですね。
先にやっておけば時間が省けます😃- 1月10日

ママリ
旦那さんで申請した方がいいです。旦那さんが作成した確定申告書を妻が提出に行くことはできますが、妻が代わりに行って作成申告することはできません。
『医療費控除の明細書』というとのを作るので、人、医療機関ごとに分けておくとスムーズです。
-
はじめてのママリ🔰
旦那が仕事を休むことが出来ないんですが私が変わりに用紙をもらってきて書いて提出は可能ですか?
自宅にPCもなくPCが苦手なため困ってます。- 1月10日
-
ママリ
それなら大丈夫ですよ🙆 国税庁のサイトでスマホで確定申告書を作ることもできます
- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
スマホも開いてみたのですが、
GoogleCHROME でひらいてください。とでてしまい。出来ないんですよね😅
税務署でやる場合は書類を出すだけですか?税務署のPCでなんかやったりするんですか?- 1月10日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
歯科矯正は去年の4月です!
旦那の名義でやってみたいと思います