
年長の子どもが朝食のおにぎりを食べず、私は怒ってしまいました。下の子は気にせず食べています。朝は元々食べない子で、今後の家事や仕事が不安です。どうしたら良いでしょうか。
上の年長の子どもが、おにぎりを朝に出しましたが食べません。
固いと言って、一口も食べないでスープを少し飲んだだけで終わりました。下の子は気にすることなく食べました。
それに目くじら立てて怒る私は、最低な母親です。
元々朝は、ほとんど食べない子です。
今日も明日も旦那は仕事でワンオペ、火曜日からは私も仕事だから、食料買い出しもしないといけません。掃除もして、洗濯もして、一緒に遊んであげないといけません。
居なくなりたいです。
- りな母(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お気持ちすっっごくわかりますよ😭✨
私も6.4.2歳を冬休み毎日ワンオペ。もちろん今日も明日も。
ちょっとしたことでイラーっとしますよね😭
2日前まさにそれで、午前中私はソファの上で永遠にゴロゴロしてました!
子どもたちは目の前で
TV見たりお絵描きしたり自由にさせて、危なくないようほんと見てるだけ😅
たまにはこんな日があってもいいと割り切ってダラッダラしてました!!

とん
読ませて貰って、私も全く同じ状況で息子にかなり怒ってしまったことが何度もあるので共感しました。
うちの子は家での食事、特に朝は全くと言っていいほど食べないです。
私が朝出社が早いのでおにぎりをバタバタしながら毎朝作っても帰ってくると全く手をつけないまま残っていて、怒ってしまったり。
うちは去年までは私たち夫婦の勤務地の関係でほぼ私のワンオペでしたが、今は送りは旦那がやっていて少し楽になりました。
1人でも本当に大変と感じていたのでお2人いる中でワンオペは本当にしんどいタイミング多いと思います。
やる事が多くて嫌になる時ありますよね。子供はそんなことわからないから騒ぎますし💦
でも私も以前ママリで相談した時、私達自身も母親である前に1人の人間だから、もちろん感情もあって、いっぱいいっぱいになるの当たり前と言って貰ったことあります。
りな母さん、大変ながらも遊んであげなきゃって気持ちももたれていて、辛いと感じつつも自然とお子さんを気にかけていて偉いなと思いました👍
どうかご自身を責めないで欲しいです。
お買い物行かれた際にお子さんのお菓子だけでなく、ご自分の好きな物を買ってささやかながらでもご褒美をあげて欲しいです🍀
お子さんがご飯を食べない件、以前保育園の園長先生に、食べないからと無理やり食べさせようとしてもかえって子供も嫌がって食べなくなる事もありますと言われました。食べていない旨を連絡帳に書くなりしてくれれば牛乳やらお昼の量も様子見て調節しますからと言ってくれました。あとお腹が減れば絶対食べるようになりますからと😊
小さいうちは本当に個人差もあるようですよね。
長々失礼しました🍀
-
りな母
明けましておめでとうございます。
がんばったご褒美、自分にも与えながら、また一年を過ごすことにします。
一年後に振り返って見てたら、今と同じようなことで怒ってたな、子供の食欲はあまり変わらないけど、大きくはなっているなと思いました。
学校の先生にも、二者面談である程度の量を食べられるようになるには個人差もあると聞き、焦る気持ちが少し落ち着いた所もありました。
自分の気持ち次第で子育ての仕方が決まります。リラックスして毎日過ごせるようにしたいですね。
優しいお声がけ、ありがとうございました♡- 1月2日
りな母
明けましておめでとうございます。
一年経ってからの返信で申し訳ありません!
内部異動で旦那の就業形態変わり、今は土日も家に居てくれるようになったのですごく楽になりました。
子供たち、大きくなりましたね。
また今年もイライラしたら、ママリで発散しつつ乗り切りましょう!
ありがとうございました✮