※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

扶養内パートで働かれている方、旦那さんは朝の準備手伝ってくれますか?…

扶養内パートで働かれている方、旦那さんは朝の準備手伝ってくれますか?
うちは朝から洗濯、娘にご飯食べさせる(自分で中々食べないので文字通り食べさせてます)皿洗い、掃除機、娘の保育園の持ち物準備、娘の歯磨きなどほぼ全部私がやっています。
朝ごはん食べてる時間に夫はまだ寝ているので、夫は自分で冷蔵庫のものを出してチンして食べてます。
食器はシンクに置いてあるので帰ってから私が洗ってます。
家を出るのは私と娘が先です。

以前はご飯を食べさせるのを途中から代わってもらってその間に洗濯物干したり歯磨きをやって貰ったりしていましたが、
私が2人目を希望していて夫は反対していて3ヶ月娘のことで頼らないなら2人目考えてもいいと言われ今は基本1人でやっています。
夫いわく、今以上育児に時間は取れないから娘一人で手が回らないなら2人目は無理だろうと。
でも私的には2人目が産まれたらしばらく私は休みだし、パート復帰する頃には娘も5歳とかだから今より少しは自分で動けるのではと思っているのですがやっぱり甘いですかね…
もともと夜は寝てから帰ってくるし朝の30分くらいしか頼むことないんで大丈夫かと思っていましたが、起こしたあとリビングのソファで2度寝したりされてるとイライラしてしまいます。

まとまりが無く長くて読みにくい文章になってしまいすみません…
読んでくださった方有難うございます🙇‍♀️

コメント

ままりん

今3人目妊娠中でやっと産休入りましたが
うちの旦那は朝早いのでノータッチです❣️
遅い時は保育園送って貰う位で基本的
全て私がやってます( ̄∀ ̄)

もー慣れてしまったのと自分でやる方が
早かったりするので3人目産まれて
仕事復帰しても変わらないと思います🥹

でも主さんの旦那さんは朝遅いのと
やって欲しいと思っているなら今のうちに
朝の役割分担した方がいいかもですね🤔!

はじめてのママリ🔰

その旦那さん何様ですか?
人の旦那さんにすみませんが、1人で出来るならとか随分上からですよね。
2人目産まれたら大変だからって心配からの発言ですかね?

朝少しでも手伝って欲しいのは当たり前ですよ!!

kokomi

朝の準備手伝ってくれないです!

自分の食器位は洗ってほしくないですか??🤔
2人は思ってたより色んな事が大変です😭育児今後もする気ないのか、いつまで育児に時間取れないのか聞いてもいいかもしれないですね😮‍💨

ドレミファ♪

旦那が手伝うことといえば私の行動を邪魔しないというのとくらいです
朝起きてすぐ洗濯機回してその間に朝ごはん作ったり自分の支度をすませる
ご飯子供と食べて子供がゆっくりしてる間に洗濯もの干して洗い物する
そのあと子供の支度(着替え歯磨き)
小学校にいくと荷物が複雑 連絡帳の解読 宿題の丸付け PTAなど楽になるというよりも大変になります

うそよ(疲れが取れない)

朝の準備は私が指示してやってもらってます。

うちの場合、全員6時に起きて夫は6時半に出ますが子どもの飲み物の用意、ゴミ捨て、あとは夫の気分でお風呂掃除です😂
食器は食洗機ですが、食洗機がない時は自分で洗ってもらってました。
洗ってなかったら夜までそのまま置いてたこともあります🤣

上の方も言ってますが、小学生になれば園とは違った大変さが出てくるのでむしろ分担出来てないともっと大変になると思います💦