
認可外保育園でお菓子問題。相談先や対策は?
認可外保育園に預けるようになってからの悩み。
2歳まで認可保育園に通っていましたが引越し先は空きがなく3歳から認可外保育園に通うことになりました。今までは好き嫌いもなく家でお菓子も一切与えていなかったのでよく果物を食べる子でしたが、どうやら認可外保育園ではチョコレートや飴を与えているようです。お迎えが7時なのでお腹が空くのは分かるのですが、決まった量ではなく欲しがるだけ与えるようで夜ご飯を全然食べなくなってしまいました。そればかりか、欲しいものがあると泣き落としを試みるようになったので困っています。認可外保育園の先生にはお菓子を与えないようにお願いしましたが、他の子にはあげているのに我が子だけ貰えないのは可哀想と思われたのかこっそり与えているようです。
愚痴も入り長くなってしまいました⤵︎ ⤵︎
・この場合どこへ相談するとお菓子を与えるのをやめてもらえるのでしょうか
・息子の泣き落としを辞めさせるにはどうしたらよいか
回答よろしくお願いいたします。
- りり(1歳11ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)

テテとん
認可外保育園ではおやつに対する説明(どのようなものを食べさせるかなど)はなかったですか?チョコレートや飴など与えたくない気持ちもとても分かりますが、集団生活の中でアレルギー以外の対処を求めるのはなかなか難しいとも思います。役所で相談して、ご希望に合う転園先を探すのもいいのかなと思いました。
コメント