

はじめてのママリ🔰
天使の4歳と悪魔の4歳てのを聞きます。
反抗期がどのタイミングで来て落ち着いたかの違いな気もしますが。
うちは天使ではないけど3歳よりはマシになり扱いやすくなった感じが今の所します。

晴日ママ
妊娠中の
9wの壁
12wの壁から
小学校1年生の壁しか聞いたのとないです😂
1人目ならずっと扱いにくいです!

ママリ
4歳の壁、インスタで最近知りました!
まぁ何でもかんでも〇〇期とか、魔の何とかとか色々括りにしている感じがありますよね😂子育てはいつでも大変ですね。。
うちも今4歳7ヶ月の子がいますが、4歳なりたてぐらいからイライラしてよく怒っていることが多かったです。ここ数ヶ月で落ち着いたなぁと感じます。時間が解決という感じですね💦

ママリ
もともと癇癪もちの息子ですが、
4歳になってから3歳に比べてできるようになったことが増えたり、おりこうになったなーと喜んでいたら、暴言が増えてショックで落ち込む…
そしてまた数日たったら聞き分け良くなって、安心したと思ったらまた癇癪がでる…
の繰り返しです( ; ; )
子供の成長で自分の感情が変化しすぎて疲れます。笑
子供なんてそういうもんだよと周りに言われてあまり気にしないようにしていて気にしてしまいます( ; ; )
なんの解決策でもないですがお気持ちすごくわかります。

ママリ
上の子が4歳の壁ありましたよー!
イヤイヤ期より癇癪がすごくて今までで1番しんどかったです。笑
ほんとーーーーーに毎日毎日気が狂ったんかってくらいすぐ癇癪起こしてキーキーギャーギャー泣き止まなくて毎日怒鳴ってかなり精神的につらかったです😭
3.4ヶ月くらいで少し落ち着いてまた少し波が来て、今は普通に戻りました!
ほんっとに悪魔の4歳児でした!笑
-
ママリ
解決策はもう時間薬しかないんですが、お互い疲れ果ててたので、休みの日に1日絶対怒らない怒鳴らないと決めて、思いっきり甘えさせてあげて、お菓子やケーキも食べて甘々な1日を作ったらその後の数日は少し落ち着きました。笑
でも眠い疲れたは特に癇癪の引き金だったので幼稚園の日は癇癪必須でしたね。笑- 1月8日
コメント