
志望動機の言葉として「限界を感じていました」と適切です。"暁には"は失礼な表現ではないですが、"将来は"と言い換えると自然です。それ以外に特に問題はありません。
今度職業訓練校を受けるので申し込みの志望動機を書いているのですが、適した言葉が分からず困っています。
①私は今まで社会経験の少なさや資格を持っていないことで就職に対して自信が持てず、自分の中で[?]をつけていました。
②こちらのコースを受講し知識と技能を身につけた[暁には]興味のある求人に進んで応募し、やりがいを感じながら働きたいです。
①の[?]にはどんな言葉を入れるべきですか?
ニュアンス的には限界を決めて、とか壁とかいう感じなんですが、適した言葉が分かりません。
②の[暁には]は調べたら失礼に当たるんですかね?使い方が合ってるかも分からず…別の言い回しはありますか?
その他文章の可笑しいところやアドバイスありましたら教えてください。お願いします。
- ねこすき(9歳)
コメント

kana1104azu1218
①は…
自分の中で【境界線】とかはどうですか?
②は…言葉を変えて
身につけた【際は】自信を持ち視野を広げ、少しでも興味のあるものには積極的に応募しやりがいを感じられるものにしたいです。
って感じですかね??
文章が得意なわけではないのでアドバイスにならないかもしれませんが…

ひろ
答えになっていなかったらすみません。
私なら①は自信が持てませんでした。で終わりにします。
②は、【興味のある求人】より、【こちらのコースで身につけた知識と技能を活かせる求人を見つけ】とかの方がいいかと。また、働きたいですという希望より、働きます。と言い切った方が志望動機とかはいいですよ☺︎
-
ねこすき
ありがとうございます!
なるほど、①は簡単に終わらせた方がいいですね!
②は興味のあるとかはやめた方がいいですよね。他に言葉を知らず💦恥ずかしいです(^_^;)
働きますの方がやる気が感じられていいですよね!- 10月24日
ねこすき
ありがとうございます!
境界線は思いつきませんでした!参考にさせてください!
②もそちらの方が読みやすくていいですね!
自分の文章力の無さにびっくりです(^_^;)笑