 
      
      人の褒めることが苦手で、心理状態や本について相談したい。
わたし、人のことを褒めるのがすごく苦手だと気付きました…
最近、オンラインスクールに入会して、Twitter上で頻繁に交流があるのですが。
それぞれが自分のやってきたことを披露していて、
「すごい!」「最高だね、天才!」「センスが素晴らしすぎる…!」
などなど、褒め言葉の応酬。
そこの波に乗って、わたしもすごい、って褒めたいけど、どうしても心からの言葉が出てこないのです。
ネットで心理を調べてみたけど、しっくりくるのがなくて🥲
嫉妬?
自分が完璧主義?
どういう心理状態なのでしょう😭
なんかオススメの本とか、記事ありますか?
わたしも人のことを心から誉められるようになりたい。
- たまお(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
 
            青空
私も褒めるの、苦手かもです。
恥ずかしいし、斜に構えて物事を見てしまうところがあります😅
 
            はじめてのママリ🔰
自分の中に基準があるからではないでしょうか?☺️
私はどちらかというと、褒めるタイプです。
ただ、お世辞は言いません。
自分にない部分があれば、素直にすごいなぁと思います。
いいところを見たり、探したりする思考だと思います。
よい人間関係は、感謝と尊敬で成り立つと思っているので、考え方かなと思います😊
あと、私が褒めて育てられた環境だからかもしれません!
- 
                                    たまお とっても理想な考え方です…🥺 
 
 自分に厳しいのかな、、、?
 なんなんだろ。
 嫉妬とかになってしまうのです。
 
 具体的にどういう考え方で日々過ごされてますか?
 色々知りたいです、切実に。。- 1月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 具体的に...例えば、羨ましいという感情はあまり持ったことがないです☺️ 
 素敵だな!と思ったら、その素敵な部分を自分の目標に落とし込んで、頑張ろうとします。努力している間は、ワクワクしますし、頭の中も忙しいので、嫉妬など余計なことを考える暇がありません。
 
 あとは、元々「人は人、自分は自分」という考え方なので、自分のものさしでどう...というより、見たまま、感じたままを表現していると思います😊
 みんな自分にはないモノを持っていると思っていますし、好奇心旺盛で何でも学びに変えれると考えているので、他の人の良いところを見つけやすいのかもしれません。
 表現がストレートなのは、性格だと思います(笑)
 
 感謝や尊敬をどんな時に?!という具体性だと、常日頃からなので難しいのですが、周りに感謝や尊敬をできていること自体に「感謝」していますし、恵まれているなと感じています✨
 
 わかりにくかったらすみません🙇♀️- 1月9日
 
- 
                                    たまお たくさんありがとうございます…🥺!! 
 
 わたしにとっては神様のような内容で、尊すぎます…すごい。
 本当にこんなふうにわたしも生きたい。
 
 羨ましいって,なんでうまれる感情なんだろう…
 自問自答は続きます…- 1月10日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 いえ...そんな💦 
 とんでもないです🙇♀️
 
 感情は誰もが、簡単にコントロールできるものじゃないと思います。寝不足だったりするだけで乱れますし。
 
 なので、意識を変えてみてはどうでしょうか?
 
 感謝をすることは、礼を尽くすことだと思います✨
 例えば一日一回「何かや誰かに感謝する」のはどうでしょうか。
 それがお礼を言える瞬間なら笑顔で目を見て伝える、誰かに何かをお願いするときはきちんとお辞儀をする、など相手にちゃんと伝わる方法で感謝を表してみると、人に対する意識が変わってくると思います☺️
 
 必ずそれは自分に返ってきますよ。相手が何かをしてくれる、という意味ではなく、考え方がポジティブになって、他の良いことに繋がってきます✨- 1月10日
 
- 
                                    たまお いや、もうほんと、神様のようです…もしくは仙人さま…🙏 
 
 お金払ってもいいぐらいの、すごく心に響くカウンセリングを受けている気分です。
 (カウンセラーさんですか…?)
 
 本当に本当にありがとうございます。
 めちゃくちゃに嬉しいです。
 
 ここのコメントで教えていただいた、今日あったいいことを3つ書き出す、というのを早速やってみています。
 
 その延長で、ひとつ感謝する、というのも加えていこうかな。- 1月10日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 カウンセラーではないですよ😊私も羨ましいという感情はあまり抱かないにしても、イライラしたりすることはありますし、まだまだできていないことはたくさんありますよ😭 
 
 
 父が神様というが、仰るように仙人みたいな人で、とても尊敬しています✨(笑)
 お役に立てたのでしたら、うれしいです🙇♀️こちらこそありがとうございます☺️
 
 
 よかったら、ぜひやってみてください😊- 1月10日
 
- 
                                    たまお 本当にありがとうございました! 
 永久保存版の質問になりました😭✨- 1月11日
 
 
            ぶんこ
分かります。
私は大袈裟に喜んだり驚いたり褒めたりするのが苦手です。
あとは女子特有の思ってもない褒め合いとか…お世辞言うとか…どうでもいい挨拶や興味のない世間話とか…
思ってもないことを言うのがストレスだし苦痛ですが、場の空気は読んで必要があればします😅
- 
                                    たまお そのお気持ちも分かります! 
 思ってもないお世辞はすごく苦手です…😣
 
 が、そのコミュニティでは、お互いがライバルなはずなのに、みんなそれぞれ心から褒めているように見えて…
 
 そう思えない自分に落ち込んでしまいます😞- 1月8日
 
 
            ぱん
私も苦手です。
褒めるのも怒るのも他人に感情を出すのが苦手です😅
凄い!!もたぶん本気で思わないと言わないし、我が子以外に可愛い♡とかも滅多に言わないです😂
そのままで良いと思いますよ!!!
その内、ほんとに心から凄いなって思える事があると思います🙆🏼♀️
その時は素直に言えるんじゃないかなと😊
- 
                                    たまお ありがとうございます🥲 
 
 本当にすごい、って思う時はすごい…!って言えるんですけど、なんでも上手に褒めてる人が羨ましいというかなんというか…
 
 自分に厳しいのですかね🥲
 
 褒められないって、すごく心の狭い人間なんじゃないか、って気がしてしまって落ち込みます。- 1月8日
 
 
            🐻❄️
その人や事柄に興味がないんじゃないでしょうか?
- 
                                    たまお めっちゃ興味あるし、めっちゃ仲良くなりたい、とか思ってるんです😭 
 
 なんなんですかね…😢😢😢- 1月8日
 
 
            退会ユーザー
褒めたい気持ちがあるなら、感情をアウトプットするのが苦手なのかな?と思いました🥺(違ったらすみません😭)
私自身、過去に通院していた精神科でアウトプットができるようになるために、
・映画や読書などをして、自分の感想を書いてみる
・寝る前に良かったことを3つ日記に書く
ことを勧められました。
自分の気持ちを言葉に変えて説明する練習になって、円滑なコミュニケーションにも繋がると思います🙇♀️
- 
                                    たまお いえ、貴重なご意見ありがたいです😭 
 
 アウトプットが苦手なのか…
 
 悩み事とか、自分の弱ってる気持ちなどは人にすぐ話せるんですが…
 
 でも、そのアウトプットの練習はいいかも、ですね!
 
 ノートとかに書かれましたか?- 1月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 私は全てスマホのメモに書いてます(* ᴗ͈ˬᴗ͈) 
 
 寝る前に良かったことを思い出すと精神衛生上とても良いらしいので寝室で横になりながら日記も書いてます😊
 
 褒めるのって難しいですよね…😭
 
 褒められる側は「すごーい!✨」とかのシンプルなリアクションでも十分嬉しいはずです…💕- 1月8日
 
- 
                                    たまお そうなんですね、良かったこと週間始めてみます! 
 
 なんで褒めるのは難しいんでしょうね、褒められるのは大好きなのに🥲
 今年初めて見えた課題…
 
 少しずつやってみます!- 1月8日
 
 
   
  
たまお
このモヤっとしてるのは恥ずかしさなんですかね…🥲
斜に構えてしまうところもあるかも…
背伸びしないでもいいのですかね😭ワカラナイ…