
下の子の影響で上の子の勉強が中断され、集中力が切れる。下の子と一緒に勉強するのが難しい。幼児教室に行くべきか悩んでいます。
みなさんのお子さんの自宅学習について教えてください。
家で幼児ドリルを一緒に取り組んでいる時、下の子が原因でその度上の子の勉強が中断される為、上の子の集中力が切れるのか他の遊びを始めたり、弟のことを拒絶して泣き出します。
私としても、落ち着いて教材に取り組みたいので、下の子が寝ている時に勉強しようと声かけしますが、なかなかその時はやる気が出ないのかうまくいきません。
1歳になったばかりなので、クレヨンは食べたらダメだと言っても理解できないしドリルを破かないでと言ってもいうことを聞いてくれないので、上の子とどう勉強すればいいのかと困っています。
幼児教室などに行かせるしかないのでしょうか?
ちなみに幼稚園はまだ通園しておらず、あくまで自宅学習する際にみなさんどうされているのかを参考にさせていただけたらと思います。
- サワガニ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

まぬーる
下が1歳とかだと、ダイニングテーブルで学習させて、わざと高低差を作ることもしました!
下の子もなにかやりたがるようであれば、下の子用のやっすい机で適当に過ごしてもらったりはしましたよ(^^)

はじめてのママリ🔰
ちょっと違うんですけど…長女が勉強してる時三女が邪魔しますね💦なのでキッチンの後ろに小さいテーブルを用意してキッチンを仕切ってるのでそこで勉強させてました!今は寒いのでこたつでしてますけどね!
-
サワガニ
ありがとうございます!やっぱり上と下の子を分離させたほうがいいような気がします。
ありがとうございました!
参考になりました。- 1月7日

はじめてのママ
下の子が寝てる時にやって、終わっても起きてなかったら2人でこっそりおやつ食べよっかー😊とかはダメですか😆?
下の子も善悪が分からなくてというより構ってほしくて邪魔してる気もするのでやっぱり居ない時間にするのがベストかなあと思いました!
サワガニ
高低差つくるの大事ですね!
なるほどと思いました
ありがとうございます!
まぬーる
下の子が寝ている間もチャンスではありますが、うちの場合はその時間は、
心と体が解き放たれる大チャンスでしたので、自分の好きな遊びを思う存分できるハッピータイムみたいな感じでした😂
私も自分の好きな事をしました😂
でもだんだん下の子も昼寝しなくなるので、同時並行に進めていかなきゃいけないことが多くはなりましたね(^^)
昼寝時に頑張ればご褒美制度で真面目に取り組めるなら、それもありだと思います!