※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ
住まい

エコキュートの給湯温度が高いと、キッチンや洗面所での使用時にヤケドの心配があります。特に子供には微調整が難しいと思いますが、皆さんはどのように対処しているのでしょうか。

エコキュート使ってる方、給湯温度は50〜60度推奨らしいのですが、キッチンや洗面所でお湯で手洗ったりする時にヤケドしませんか?😂
お風呂のシャワーはサーモスタットが付いているので40度前後に調整出来ますが、キッチンや洗面所の左に回して上げるとお湯が出るタイプは毎回微調整しながら使ってるんですか?💦
冷たい水使ったあとでお湯出そうとして微調整するの忘れてあつー!!!!となったことがあり、怖くて41度設定にしてしまってます…
子供とか微調整難しいと思うのですが、皆さんどうやってるんですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

微調整しながら使っています!
火傷したこともないですし、微調整難しいと思ったこともないです😂

  • ぱんだ

    ぱんだ

    えーそうなんですか😂
    ガス給湯器に慣れてしまってるからか今もお湯使う時左に全開してしまうんです…
    子供もお湯使う時微調整出来るんですね😂うちの子供は左に全開にしてしまうので50度を手に浴びることになりそうです😂

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

横から質問すみません。
なぜ50〜60度が推奨なんでしょうか❓
私もエコキュートで42度に設定しちゃってます😅

  • ぱんだ

    ぱんだ

    なんか水圧が弱くなる?とかで50度を水でぬるくして使うと良いとかだったり、水道管の殺菌がどうとかいう説もあるみたいでよく分からないんですよ😂
    タンクの中身の温度とは別のはずですし、水圧気にならなければ40度でも良いんですかね😅

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    全然知りませんでした😅
    水圧も気にしたことなかったです😅

    • 1月8日
you

1番左までする事がほとんどありませんが、たま〜に忘れてて熱っ‼︎となる事あります!
でも別に一瞬なので火傷する程じゃないです🤔

  • ぱんだ

    ぱんだ

    やっぱり熱!ってなりますよね😂

    • 1月7日
はじめてのママリ

普段は43度にしてるので気にしてませんがたまにつけ置きするのに5〜60度にしてるの忘れて普段の感じでお湯出す時慌てます😂
メーカーの方からは5〜60度とは言われましたがうちは水圧弱いと感じなくてそのまま43度にしてます。

  • ぱんだ

    ぱんだ

    それあるあるですね😂
    私もつけ置きとか配管掃除しようとして50度にした後忘れてあつー!です😂
    メーカーからも50〜60
    度推奨なんですね🤔推奨される理由ってメーカーさんはなんと言っていましたかね?🤔

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはエコキュートパナソニックさんでその方からはガスより(以前住んでたとこはガスでした)水圧が劣るので水圧をガスの時と同等にするにはそのくらい温度が必要って言われました。
    でも我が家水圧は43度でも支障ないのでもう少し寒くなっても44か45度くらいになると思います👌

    なのでたまーに50度くらいにすると使った後元に戻すの忘れて「あぢぃー😭」ってびっくりしてますw

    • 1月7日
すーママ

微調整しながら使ってます。

50度から60度に温めたお湯をぬるくして調整しているため、その温度が推奨温度です。

40度前後にしてしまうと、もう少し熱めのお湯を出したい時にお湯を沸かさないとその温度を出せない為だと言われました。
そのため、熱めのお湯を出すのに時間もかかります。
都度、沸かすよりも高めの温度のお湯をぬるくする方が電気代の節約になる為です。
エコキュートは夜の安い電気代でお湯を作っています。

なので推奨温度のまま使った方が良いですよ😅

  • ぱんだ

    ぱんだ

    タンクに溜まったお湯って70度〜90度とかの高温で沸かしてるって聞いたんですが…
    給湯温度の50〜60度の設定と、タンクの沸き上げ温度とは別の筈です☺️
    普段40度設定ですが、たまにつけ置きする時50〜60度出しますが、その都度沸き上げはされずにちゃんとタンクからアツアツのが出ますよ〜

    • 1月7日